タコの調子がよかったので堤防からポンポンと釣れました!
[釣行データ]
釣行日: 2020年8月13日│場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道)│天候: -│
潮: 小潮│狙い(潮・時間・場所): -│水温: –
オクトパッシングでタコ好調!でも魚の方はダメっぽい
タコがポンポン釣れてます!リリースサイズ(大体200g以下)も結構混じりますが、タコ調子いいですね~。
今回アオイソメ(青虫)を持ってきてくれていたので、マイクロテンヤでアジでもこないかな~と五目釣りしてみたんですが、そんなに甘くなかったですね。
タコは仲間に任せて自分は魚狙い!ボトムワインドでカサゴかアコウでもと思ったんですが、小さいサイズしか釣れませんでした。リリース!
こちらもリリースサイズのチビメバル。
そして今回一番のタコ!防波堤の基礎の隙間に居た感じですかね。
根掛り回避のコツと外し方 [壁際のタコ釣り]
堤防の基礎の隙間などはタコが居る場合が多いので、果敢に攻めていきたいポイントです。しかしどうしても根掛りしやすいんですよね。
根がかりしちゃったな~と思ったら、焦って強く引っ張らないようにしましょう。まず向きや角度を変えて、ゆっくりとコンコンとやっていると外れることが多いです。竿先をチョンチョンして仕掛けがまったく動いている様子がなく、ガッチリ根がかっている場合は、竿でバンバン強めに弾いてみましょう。それでもダメなら強引に引っ張るしかないですね。
引っ張る際は、木の棒などにPEラインを巻きつけて引っ張る用にしましょう。タコ用のPEは太い号数を使用していることがほとんどなので、そのまま引っ張ると竿やリールに負荷がかかってしまい、よくありません。あと手に巻きつけてやるのは手が切れちゃいますのでやめておきましょう(めっちゃ切れた……)。
PEラインを巻きつけて引っ張る為の専用の商品もあります↓
コメント