キモパンのウマズラハギが釣れました!GWのしまなみ五目釣り

カニ捕り
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

サビキ釣りとライトゲームをしてきました!

[釣行データ]
釣行日: 2019年5月2日│場所: 愛媛県大島(しまなみ海道)│天候: 晴れだった気がする│
: 中潮│狙い(潮・時間・場所): -│水温: –
スポンサーリンク

サビキ釣りとか色々

サビキ釣りでアジが釣れないかと、夕まずめ狙いでGW中の5月2日に愛媛県大島へ行ってきました。

結果、サビキ釣りでアジは釣れず・・・場所かな~。

でもパンパンのウマズラハギが釣れました!でもキモパンの時期って今だったかな~?

夜はアジング&メバリング。

メバルも20cmに届かないくらいのサイズはバンバン食ってくるんですが、なかなかサイズがでない。アジに至っては影も形もないです。

アジが釣りたいのでポイント移動。

移動したは水深2ヒロ程度ポイント。最近アジングをやってみたら、ガッツリ深い場所より、比較的浅場の方がアジが食ってくる事に気づきました。乗っ込みだからなのかな~。

2匹立て続けにポンポンっと釣れてた後、潮が変わり完全に沈黙。2匹だけでした~。

帰り際。堤防に誰もいなかったので、際を照らして何かいないか覗いていると、カニを発見!

てっきりイシガニかと思ったんですが、モクズガニでした。

自分はこのカニは淡水のカニだとばかり思っていたので、なんで海に!?みたいな感じだったんですが、調べてみたら普通に海にも居るカニだったんですね~。

余談ですが、もう何年も前の事。

世羅町の「四季園にしおおた」という直売所にモクズガニを出されている方がいらっしゃいました。母親がここでいつも買ってきて(お店に電話をしたら、出荷されている方が、わざわざカニを捕りに行ってくれていました)それを食べていたので、てっきり川にしかいないカニだと思い込んでいたんですね。ウチではこのカニを「ズゴウ」と呼んでいました。備後エリアではそういう呼び方をする所があるんですかね?

しかし数年前、このカニを獲っている方も亡くなられたそうです。一度会ってみたかったな~。

スポンサーリンク

釣果

バラエティーに富んだ釣果ですね~。タコは泳いでいるのをエギで引っ掛けました!

ウマズラのキモがヤバイ・・・

血抜きも完璧!これは一緒に釣りに行ったマサくんのお土産に。

スポンサーリンク

今回のまとめ & 使用したタックル・仕掛け

アジ・メバルが釣れたらいいな~って気持ちだったんですが、メバルは型が出ず、アジは数が出ません。腕が足りないんですね~、場所もあるでしょうけど。

まあ場所選びも腕の内って事で、全然脱初心者ができてない感!

ちなみに。

タックルボックスに貼ったメジャーが便利なんですが、活用するとこうなります。鱗カッピカピ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました