PR

釣具DIY

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
フカセ釣り

水中ウキを後付け仕様に改造【フカセ釣りDIY】

作り方今回は中通しタイプの水中ウキをラインを切らずに後付け出来るように改造してみました。まず、ウキにラインを挟む為の"切れ目"を入れます。ノコギリで切れ目を入れてもいいんですが、今回はルーター用の切断砥石を木工旋盤に取り付けて加工しました。...
フカセ釣り

ゼロピットカン付きホルダーを今一度見直して完成させる【フカセ釣り】

シマノからゼロピットという、道糸を切らずにワンタッチでウキを交換できる構造のウキが発売されているんですが、これ「ワンタッチでカン付きにもできたら最強では?」と思って、数年前に改造してゼロピットカン付きホルダーというものを自作しました。それを...
釣具DIY

BIC SPORT スポーツヤック245の専用椅子を自作【二馬力ボート艤装】

自作派の皆さんこんにちは!今回はスポーツヤック245の椅子を新たに作ってみたので紹介します。以前も作ったので、今回ので2脚目です。ただ…今回も鉄の切断と溶接の工程があるので、敷居はちょっと高いかなという内容です。以前作成した物の記事はこちら...
釣具DIY

廃材で糸巻き機作ってみた_PROTOTYPE【釣具DIY】

1時間で作ったったわ!!現場用糸巻き機が欲しい・・・ラインテンション調節して巻きたい!!でも高速リサイクラー高いんだよな~ってことで、ハンドルとかは無いんですが自作してみました。鉄製糸巻き機というわけで完成したものがこちら。糸巻き機というか...
釣具DIY

Youtubeショートで流れてきたオリキンさんの糸巻き機を作ってみた。んでやっぱ高速リサイクラーも最強よなって話【釣具DIY】

Youtubeショートに時間泥棒されていたら、オリキンさん発明の自作糸巻き機が紹介されていて面白そうだったので作ってみました!作ってはみたものの完成品がこちら。動画内のケースはセリアのやつなんですが、ダイソーで同じようなものがあったのでそち...
釣具DIY

ロッドスタンドを自作【DIY】

2時間で作る超適当ロッドスタンドロッドスタンド有ってもいいかもと、思い立ったら即製作。仕事から帰宅後、家に転がってる木材で簡単に作ってみました。インパクトドライバーとサシガネとメジャー。あとは鉛筆とか、下穴用のドリル。この辺りは必須。丸鋸も...
釣具DIY

勢いでスピナーベイトを30個も買ってしまった・・・ので!Amazonで買った格安ラバースカートを取り付け!【バス釣り】

勢いでスピナーベイト(スカートなし)を30個も買ってしまった・・・やっちまったわ・・・メルカリ開いたらなんかオールドルアーで、KEITECHのミニスピン(廃盤)というスピナーベイトの30個セットが有ったので思わずポチってしまいました。ミニス...
釣具DIY

初代ストラディックのラインローラーを交換する【GOMEXUS】

シーバス用に初めて買った15ストラディック。まだまだ現役なんですが、ラインローラーのシャリ感がヤバくなってきたので、ゴメクサスのチタンラインローラー(2000円くらい)に交換しました。交換にはトルクスドライバーが必要かなり無茶させてきた初代...
スポンサーリンク
シェアする