「1投目にチェイスしてきて掛けられず、2投目はもう追ってこなかった」
サイトで見えてる時に、こんな事よくありますよね。
今回はシーズンが進んで渋くなったイカに対して、ファーストキャストがどれだけ大切かという事を説明します。
初手、本気の食わせモードでいく!
いきなり本命のコースに入れてしまうのも有り
エギングでよく「手前から釣れ」「潮下から釣れ」と言われているのを聞くかと思います。
これは、いきなりフルキャストして沖で掛けてしまうと、掛けたイカがイカスミを吐いたりして、他のイカを警戒させてしまうからです。潮上で掛けてしまっても同様で、潮下のイカを警戒させてしまう場合があります。
つまり、手前から釣っていき、徐々に沖を釣ることで数が出せますよという話ですね。
しかし、シーズンが進み渋くなったイカは、もはや数釣りというよりは、1匹を大事に掛けていくというスタイルになっていきます。
ですので、勿体ぶった場所にキャストせずに、潮上だろうが沖だろうが、本命だと思える場所にいきなりエギをぶち込んでみてください。
1番いいと思われるコースで早い段階でイカにエギを発見してもらい、自分までの距離を稼いでおくのがベスト。半端な所にキャストしてしまって、そこからイカがチェイスを始めるよりも、断然食わせの間が取れます。
本命コースに入れた1投目に全神経を集中させてください。
1投目に選択するエギは本命から!小さいエギを選ぶのは間違いではない
「最初はラトル入りのエギや、大きめの3.5号や3号で寄せてから、チェイスを確認できたらエギのサイズを落として食わせに行く」というテクニックもありますが、今回説明している釣り方のコンセプトにおいて、まず最初に投げるべきは、自分が「これは食わせのエギだ!」と思えるエギをチョイスする事が大事です。
人それぞれ、「やはり小さいほうが食いがいい…」「3号もあれば十分!」「小さいエギは初心者が小イカを釣るためのもの!論外!」等、色々な意見があると思います。
「小さいエギを使う=小イカ狙い」というのは間違いで、大きいイカを掛けるために小さいサイズのエギをチョイスするのは、決して間違いではありません。
特に中級者レベルになってくれば、狙ったレンジで潮に乗せてドリフトさせつつ、目的のシモリにアプローチしていく…なんて事をデイゲーム・ナイトゲーム問わずやっています。
その時に、潮流の速さや狙いたいレンジによって、体積の小さい2.5号サイズを選択する事は、まったく不思議ではありません。
そして、陸っぱりランガンスタイルでは、出来ることならシャロータイプのエギの方が、フォールの時間が長く稼げるので、イカに食わせの間を与えやすいのでオススメです。
潮流の速さや水深によっては、シャロータイプでは釣りが難しい事も多いですが、浅い場所で長くフォールさせる事が出来るのはかなり強いです。
そしてダートさせた時に手前に寄ってきにくいエギを選択する事で、足元までの距離を稼いで食わせの時間を稼ぐことが出来ます。
低活性のイカに効果的なエギ王Kを使うのも手ですし、シマノの「クリンチ ジェットブースト ロングアピール」は、飛距離も出て沈下速度も遅く、長くアピールできるのでオススメです。
エギが見えない距離でもイカがチェイスしている想定でアクションさせる
エギが見えない距離や水深、所謂ブラインドの状態でも、イカがチェイスしている想定でアクションしましょう。
エギが手前まで寄ってきて、見える距離になって、イカがチェイスしていたら食わせの慎重なアクションに持っていく…という、一連の流れはあまりよろしくありません。見えない距離、ブラインドでもしっかりと食わせの間を取ることを意識しましょう。
高活性時なら、イカはある程度手前までチェイスしてきますが、低活性やスレている場合、キャストした先のシモリ付近では反応するものの、そこから離れずにチェイスを止めてしまう事もあります。
見えない距離でも釣り人が分からないだけで、どこかのタイミングでだけチェイスがある、と言うことも多いはずです。
しかしエギもイカも見えるに越したことはないので、海中が見えるように、偏光サングラスは必須の装備です。
普通のサングラスと偏光サングラスはまったく違うものなので、日中はどんなシチュエーションでも偏光サングラスを装備しておきましょう。
眼鏡屋さんでは度入りの偏光サングラスも作ってもらえます。
フォローの2投目も重要
1投目がいかに大切かというお話でしたが、当然ながら2投目で食ってくる可能性もあるので、1投目のチェイスを掛けきれなかった後のフォローも大切です。
問題は、1投目で掛けきれなかったイカに対して、同じコース、同じアクション、同じエギでいいのか?というのがポイントになると思います。
しかしこれは、その時そのイカに試してみるしかないので、こうしたら確実!とは言える事はありません。
強いて言うなら、3号エギを使用していた場合、2投目は2.5号に落としてみるのも良いでしょう。
2投目を同じエギでやってまたダメで、3投目から小さくするより、2投目で小さくしてしまう方が効果的な場合もあります。投げ続ければそれだけスレるので、チェンジの判断は早いほうが良いかもしれません。
そして、手前までチェイスしてきたものの掛けられず、エギを回収して、次のキャストをどこにするか?という問題。
イカはそのまま手前に居る場合と、ユルユルと後退する場合、沖へピューッと戻っていくという3パターンが多いと思います。
これもその時そのイカによるので、判断に迷う場面ですが、イカが手前に居残って居る場合、イカより手前にエギを投入してしまうと回収までの距離が短すぎて、またもや掛けられない、といった事になりかねません。
なのでイカの左右1、2m前後の距離で、イカの数メートル後方にエギを投げ、イカの斜めの視野にエギを捉えさせると、イカはエギの背後を取ろうとして高速バックしてくる事があります。これで少しでも食わせの距離を稼げます。
ちなみにイカは真後ろが死角なので、後方の左右にずらしたラインからアプローチしないと、エギに気づきにくいです。
ピューッと沖へ戻っていく場合は、沖の見えない距離にシモリなどが有り、そこへ戻っていると思われるので、エギやアクションに変化を付けて同じコースを通してみるのもいいかもしれません。
それでも釣れない時は釣れない!
1投目でチェイスをやめるアオリイカを掛けるのは非常に難しいですが、1投目が大事!という心構えをしておくだけで、そのイカを掛けられるかどうかが違ってくるはずです。
まあ…それでも釣れない時は釣れませんが。
「自分のスキル不足で掛けられなかったんだ」と、常に思うことができていれば、腕は確実に上がっていくはずです。
あまり同じ釣り方で根を詰めすぎず、色々試して釣果アップに繋げていけば良いのではないかなと思います。