友達と2人で上島諸島にライトゲームに行ってきました!
釣行日: 2019年7月26・27日│場所: 上島諸島(生名島)│天候: 晴れ│
潮: 小潮~長潮│狙い(潮・時間・場所): -│水温: –
ポイントは常夜灯周り。22時くらいからスタート。

これは刺し身でいただくのにいいサイズ!
アコウが釣れたらいいな~という目標を心に秘めつつ、上島諸島は生名島でライトゲーム五目です。
アジングでアジの有無を確認してみると……
やった!良型アジいた!
小潮なので潮が動いてないかな~と予想していたんですが、下げ際のタイミングだったこともあり、そこそこ潮が動いていましたね。おかげで干潮までアジングでポツポツとアジが拾える展開になりました。
友達はアジングの途中でシーバスも釣ってました。すごい引くのでサバかと思ったぜ~。

[34 STREAM HEAD(ストリームヘッド) 0.8~1.5g] [Gulp! SW Baby Sardine 2inch CH(チャートリュース)]

美しい……
常夜灯の下には色々泳いでくるんですが、今回のゲストはなんとホウボウ。
釣ったんじゃなくてタモでゲットしたんですけどね、タモングです。

ホウボウをゲットしたのは初めて!
ホウボウは芸予で初めて見たかもしれません。居るんですね~。

[尺HEAD DX マイクロバーブ D type 7g] [GRASS MINNOW SS(294:生シラス ブラックFlk.)]
ここは粘らずアジは諦め、アコウ狙いのボトムチョンチョンに切り替え!!

尺ヘッドがガッツリ貫通してます。
釣り方は超簡単。キャストしてボトムについたらロッドをチョンチョンと持ち上げて、そのままテンションフォールさせるだけ。
簡単ですね~。これで結構色々釣れちゃうって、去年の秋に生名島で知り合っためっちゃ上手い人に教えてもらいました。
あ、ヒットしたらゴリ巻きですよ。潜らせるのダメ!ゼッタイ!

ジグヘッドのサイズに対してワームサイズがアンバランスに思えるけど……
使用したワームはグラスミノーのSS。ちっちゃいワームですね。これを大きめのジグヘッドにセットします。今回飛距離を出すために7gを選択してみました。着底もわかりやすくていい感じ。
でもジグヘッドのサイズに対してワームがちっちゃすぎて……これほんとに食うのかな?と思っていたんですが、全然余裕で食ってきます!
魚ってワームしか見えてないのかな?それともジグヘッド込みのサイズ感で見てるのかな?まあとにかく釣れたから良しです。
そうこうしている内に朝になったので、始発のフェリーで撤収。眠い~。
今回のまとめ & 使用したタックル・仕掛け

アジ11匹、シーバス1匹、アコウ2匹

アコウの胃の中からはエビが出てきました!何エビだろ?
さて、今回も五目釣りやっちゃいました。なにか狙ってストイックに釣るよりも、釣れるもの釣る!ってのが好きなんですよね~。楽しいです。
まあそれでも今回はアコウが楽しかった!今年の夏はロックフィッシュやっていこうかな~とも思っているので、いい慣らし運転になりました。
ロックフィッシュのロッド買おうかな!