「強風っぽいけどまあ行ってみるか~」と気軽に行ってみたら結構厳しかった!
狙い通りに釣れない!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2021/01/OI003843.jpg)
アジ・メバル狙いで軽く行ってみよ~と来てみた大三島。
やっぱり土曜の夜は釣り人多いですね~。
みんな釣れてないのか、防波堤の出入りがかなり頻繁でした。
とりあえず風表はウネリが酷かったので風裏へ。本当は地磯でメバリングしたかったんですけどね~。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2021/01/OI003859.jpg)
何箇所か回ってみたんですが、やはり風裏で水深がある方が魚っ気がありましたね。
とりあえずジグ単でなにか釣れないかとボトム付近でリフトアンドフォールを繰り返していると・・・・・・
まさかのマダイが釣れてくれました!
この時期に頭振って上がってくるって、てっきりチヌかと思ったんですけどね~。
あとベイトが入っていたのか、常夜灯の下ではシーバスがバシャバシャ出ていました。メバル用のプラグで表層通したら何回もバイトがあったんですが、結局フッキングに至らず。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2021/01/OI003866.jpg)
夜中の満潮からの下げ始めくらいまでは良かったんですが、だんだんと生命反応が無くなってきたので、朝マズメを待たずに夜明け前に撤収しました。
まとめ。なんか思ったような釣りができなかったのでヴァンキッシュを買って帰っちゃったの巻!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2021/01/OI003871.jpg)
今回は坊主かと思った!
風表に入った時は、あまりの魚っ気の無さに「これヤバいやつ・・・・・・」って思っていたんですが、風裏でなんとか釣りになったので一安心でした。
今回本当は地磯でメバリングをしたかったんですよね~。ウェーダーも持ってきてたんですが、ウネリがヤバかったので速攻ボツでした。
ヴァンキッシュC2000s購入
あと帰りに福山の釣具のポイントに行ってみました。
ジグ単用にちょっといいリールがほしいな~と思っていて、展示してあるルビアスエアリティを触りにいったんですよね。ちなみに福山のポイントとカメヤは土日は朝の4時からやってるんですよ。人が居なくて行きやすいです。
個人的にはエアリティよりヴァンキッシュのほうが回した感じとかデザインとか好きだったので、カメヤにハシゴしてノリでヴァンキッシュのC2000sを買って帰りました(c2000sssとか1000番は無かった)。19ヴァンキッシュめっちゃ好きなんですよね~。C3000SDHに続いて2台目の購入です。
今ジグ単用に『Piscifun CarbonX 1000S』を使っているんですが、性能的には十分でまったく問題ないんですよ。6000円くらいで165gでねじ込み式ハンドルで最高かよって感じなんですよね。
ドラグ性能もまあまあ良くて、今回もマダイをエステル0.25号で捕れましたし、大きめのサバとかシーバスとかも問題なく釣ってます。ただドラグの調整幅が結構シビアでクイックドラグ気味です。その辺りライトゲーム向きではないかなって感じですね。
しかし、CarbonXには一点だけ気になるトラブルが!
強風が吹いてる時にですね、エステルみたいな細いラインがベールアームの可動部とかに挟まっちゃうようなトラブルがあるんですよね。アーム可動部の隙間の作りとかは流石に安っぽいな~って感じなんですよ。
まあそんな訳でヴァンキッシュ買ってみました!次回から活躍してくれるはず!
釣行日: 2021年1月30~31日 │ 場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ(寒波&強風後&ウネリ │ 潮: 大潮 │ 水温: – │狙い: –
[ロッド]
34 Advancement FPR-55 F-tuned
[リール]
Piscifun CarbonX 1000S [インプレ記事]
[メインライン]
サンライン ソルティメイト 鯵の糸エステル ナイトブルー 0.25号
[リーダー]
クレハ シーガー 0.8号(50cm程度)
[スナップ]
ACTIVE アジスナップロング SSS
[ジグヘッド]
ダイワ 月下美人アジングジグヘッドTG(1.5g~3g)