大阪フィッシングショーに行ってきました!!気になったアイテムを紹介【2025年】

※本記事のリンクには広告が含まれています。

雑記
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

今回、大阪フィッシングショーで見つけた個人的に注目のアイテムを一部ご紹介!

スポンサーリンク

行くぜ!

開場一時間前に駐車場に入って(2000円)シマノブースがある6号Bゾーンに並びました。

一時間前なのにかなり列が長かったですね〜。2019年の大阪フィッシングショーしか知らないんですけど、かなり人が増えている印象。

まずはシマノブースでチヌフカセ釣りの名手、百合野さんに色々お話を伺ったり。平和卓也さんにもサインを頂いたりしました!

新しく発売された25鱗海はかなりデザインが優秀ですね。万人受けするカッコよさで、チヌフカセ釣りの入門者から、あまり使わない番手が欲しいな〜という人にもかなりいい具合なのかなと思いました。

と言っても、全然メインを張れる程の仕上がりと持ち感でしたので、0号欲しいな〜とも思ったんですが、横に並んでいた鱗海スペシャルの0号を手に取ると…流石に鱗海スペシャルが細身で最高過ぎる…。

最近0号のチヌ竿が欲しいと思っているので、後でダイワのブースで木村さんも新しい銀狼パワートルクとか新しいトーナメントなんかのお話も伺いつつ、これ迷うなぁ…でも0番手なら鱗海スペシャル最高だな〜って感じでした。

25鱗海は全号数においてその号数に合った仕事をする感じですが、銀狼パワートルクは、パワートルクというシリーズの特性上、高い号数を買ったほうが、よりコンセプトに合っているのかなと一瞬思ったんですが…まあパワートルク自体が全ての号数において、早く寄せてくる!みたいなパワー系コンセプトなので、号数というよりはシリーズ事にコンセプトがしっかりとしているのかなと思います。

ちなみに曲げさせて頂いたパワートルクの0号は4番から5番にしっかりとした強さを感じて、ちょい強いな〜と感じましたが、操作性はシャンとしていて、ダルさとかは無かったですね。

06の50も曲げさせて貰いましたが、異質なほど操作性と強さを感じました。30cmの長さは大きく違いますね。

リールはコンパクトリールよりは、通常の200gを超えるリールをつけたほうがシックリくるのかなといった感じ。

しかし、新しいトーナメントも最高なんですよねぇ…。個人的にはアテンダー3より、トーナメントの方が断然欲しいですね。細身でカッコいい!

続いて気になったのはマルキューの餌箱。

いやぁこれ…

ついに来ちゃったか〜!って感じですよね。ステンの餌箱!

カラーは赤と白と黒が展示してありました。

フックの部分は取り外し可能で、しかも受け三郎に付けられるんですって!!!!

こんなんもう買うじゃんね!!!!

春発売ということで、Webに出たら速攻予約しておこうかなと思います。

シマノブースでオシコンCTの200を触ったり色々お話を伺った後、予約してた買うことは確定しているので、それに合ったライトジギングロッドがなにか欲しいな〜と探索していると、ZENITHのブースでコルクのカッコ良さげなロッドを発見!

スタッフさん?有名な方なのかちょっと分からなかったんですけども、詳しくお話をしてくださって、ベイト用、スピニング用共に、値段もそこまで高くないし…欲しいなぁと思いました。

個人的にグリップはコルクが好きなので、どうしても性能云々以前に、デザインで惹かれてしまうんですよね〜。

あと、つり人社の販売ブースがあって、本好きな身としてはかなりテンション上がりましたが…

どうやら現金のみという事で、手持ちがなく1冊しか買えませんでした〜。

知識収集癖がある自分としては全部欲しかったんですが…まあしょうがないですね。オンラインで購入しよう!

続いてはinnoですね。

去年釣り車兼通勤用にカローラフィールダーを購入したんですが、当初は屋根にこのロッドケースを買って取り付けるつもりだったんですよ。超お高いんですけど。

でも釣り仲間にボックスを頂いたので、それで満足しちゃってこれ買ってなかったんですけど…改めて見てみるとやっぱ欲しいですね〜。

ボックスの横に取り付けられるかな〜というのが気になっていたんですが、それ用に?この春に新しい取り付けベースというか、システムが発売されるみたい。

それがこちらで、Tスロナットみたいになっていて、バーのギリギリまで取り付ける事が出来るようになるみたいです。

まあこの程度自作出来るんですが、純正があるなら欲しいな!

国外メーカーも出展されていました。こちらは韓国かな?

フカセ釣り用のウキが色々ありました。

面白いですね〜。

中には40g近いウキもあったり。

個人的にピンクが使われているウキが多数あるのは好印象。ピンクめっちゃ見えるんですよね〜。自作ウキも全てピンクにしているくらいです。

あと良さそうなプレイヤーとか作ってる会社のブースも良かったですね。

あとはガイド屋さんを見たりとか。

屋台も色々出てて美味しそうでしたが、テキ屋価格でしたので、まあコンビニでいっか〜とスルー。カレーウドン食って帰りました。

多分飲んで食ってしてたら飲み屋感覚で1日居ちゃう…。笑

スポンサーリンク

お土産

今回購入したお土産で気に入ってるのがこちら。

チヌのマグカップ!

グレも合ったんですけどね〜。気持ちはグレ師なんですが、身近なのはチヌなので、チヌカップを購入。

あと第一精工のFGノッターが安かったので買っておきました。

これ愛用しているんですが、ストッパーがすぐに固くなってしまうんですよね。

あとはステッカーとパンフ。

フィッシングショーって色々な楽しみ方があると思うんですが、個人的な楽しみ方としては、普段表に出てこない開発者や社員の人達から、製品について技術的なお話を聞けたりするのがとても楽しいんですよね。

単純に新製品を見るだけ〜という捉え方だと、「まあ別に行かなくてもいいか…」ってなってしまうんですが、やはり経験値が豊富なテスターの人達やメーカースタッフさんのお話はすごく勉強になるし、普段疑問に思っているけど聞けないような事も聞けるので、フィッシングショーというのは、一般の釣り人にとってはすごく有意義なイベントだな〜と思いますね!