PR

隅々まで歩け!!さすれば30匹は釣れる・・・はず?【エギング実釣】

ショアソルト
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「目標は2人合わせて30匹な!」

ってことで、オカッパリのデイエギングに友達と2人で行ってきました。

スポンサーリンク

一通りキャストしたら即移動

回遊待ちにはまだ早い…この時期は足で稼げ!!

って事で、朝の6時スタート。

え?もう移動すんの?って言われるレベルで一通り打ったら移動しているんですが、まあこれは島を隅々までしっていて、その時の潮位でアクセスできるポイントを知り尽くしているからできる技。

今回はウェーダーも持ってきているんですが、履くの面倒くさくて出番なかったです。

いやしかし、イカが小さいですね〜。

そんで流石のハイプレッシャーエリアしまなみということで、人は居るけどイカが居ない!大場所では殆ど型が出ないですね。

流石に車が入っていけないような道なき道を越えて、小場所を打ってみると5匹以上がエギを取り合ったりという場面もありましたが、まあ一匹掛けちゃうと他のイカは散るので、サイズを選んで掛けたい所ですが、それもまた難しいんですよね〜。

今回初心者の友達と一緒なので、優先的にキャストしてもらったりもしたんですが、やはり膝くらいしか水深が無いシャローエリアが難しいみたいで、根掛かりに苦戦してました。

ノーマルタイプのエギでも、シャクったあとに竿引きで水平移動させて、フォールを意図的にさせないようにしてやれば、根掛かりも全然しないんですけどね。

でもやはり、シャロータイプのエギを用意しておくのがいいと思います。

そしてデイゲームで明るいうちにエギの動きとかを目で見て確認することが、初心者にはとても大事です。

距離によるラインの抵抗、風の影響、レンジが深く入っている場合の水圧によるエギの動きの違い、そういった様々な要素が複合的に絡み合った現場で、どうシャクったら自分の使用しているエギがちゃんと動いていて、そしてイカに手を使わせる事ができるかどうか…これはナイトゲームではなかなか習得しにくくて、やはり初心者は明るい時に釣ったほうが経験値すごく稼げると思います。

まあそんな御高説垂れ流している私なんですけども、実際大して釣れてなくて、17匹キャッチ2匹リリースって所でした。友達は7匹。

今回メインで活躍したエギは、「ヤマシタ エギ王LIVE 2.5号(ピンクゴールド)」です。

ちゃんとスラッグを弾くように基本に忠実なシャクリを入れてやると、しっかりとダートしてくれるド定番エギですね。

そんなこんなで頑張ってみましたが、2人で30匹には届かず〜って所でしたね。

最後に行った場所が本命潮外したのが痛かったですね〜。あと誘惑に負けてジグ投げて青物と真鯛を狙ってたのが良くなかった…。なんかカマスが湧いてるらしくて、それを追って出てるんですよ。盛港なんかはマイクロジグとかジグサビキでカマスが釣れてるみたいです!そっちも面白そうですね〜。

でもやはり、他の釣りに浮気したらダメなんですよ…ストイックに狙っていかないと!次は型狙いでティップラン行ってみようかな〜。

釣行データ

釣行日: 2025年09月27日 │ 場所: 愛媛県今治市 大三島(しまなみ海道)│ 天候: 晴れ │ : 中潮(小潮前) │ 水温: 26℃