五目釣り!
特に狙いもなく色々釣ってきました~。
岩城島・生名島

さて、土曜日の午後から岩城島へ。
午後3時から気になっていた場所でフカセ釣り。

下げ潮だったんですが、活性低い~。上げ釣り場なのかな?

竿2本くらいの水深。上から下まで餌取りのアタリもあまりない状況。
堤防の際を攻めていたらカサゴが釣れたくらい。

という訳で、暗くなる前に見切ることにしました。多分上げがいいポイントなのかな?
暗くなったらライトゲーム

さて、続いて岩城港周りでライトゲーム。
ジグ単で適当に攻めていたらちびアコウ。

アジもヒット。
小規模な群れの回遊って感じですね。すごいポツポツとしか釣れません。

PE0.2号にリーダーがフロロ1.2号。
ちょっと大きめのサバとかが来ても安心のタックル。ワームは適当。

お気に入りのアジリンガーのコアカラーでも釣れました。
まだこれ売ってるのかな?すごいキレイな色でお気に入り!
寝て起きて朝マズメエギング

さて、ライトゲームを適当に切り上げてちょっと仮眠。
朝マズメに岩城から生名島へ渡って実績ポイントでエギング。
敷石の際を攻めていたらエギを持っていくアタリ!気持ちのいい引きをしてくれましたね~。600~700gくらいかな。
岩城島フカセ釣りポイント探索

さてここからはフカセ釣りのポイント探索。
まずは地磯。というか干潮で水位が全然なかったので、ほぼサーフって感じ。
30分くらいコマセ撒いてみたんですが、どうも雰囲気がない。水深を測ってみたら、なんと沖まで延々と1m無いくらい・・・こりゃだめだって事で移動。

続いて前回下見に来たときに気になっていた突堤。
ここはかなり深くて、足元から竿2本くらい?潮通しも抜群!ウマズラもチラチラ見えるし、スズメも居る!

潮が左に流れてた時はよかったんですよ、練りエサをスルスルで底に置いてたらチヌも釣れたし。
ただ上げの途中から右流れになって・・・・なんていうか、気持ちよく流せないポイントに様変わり。多分小潮~中潮くらいの下げで、左流れが良いポイントなんじゃないかな~って感じがしました。
お昼前くらいまでやってみたんですが、仮眠程度だったので眠さが限界になり納竿。また次回ここはリベンジにこよう。
大島で五目釣り

さて、一度帰宅して仮眠して、仲間2人と大島へ!
予報出てたけど・・・予報通りの強風!
でもなんか釣れないかな~って感じで色々やってたら、仲間がジグ単でエイ釣ってました。

なんやかんや色々やって・・・気づいたらお昼前。
仲間がアジをそれなりの数釣ってましたね。
今回マルアジの小さいのも釣れたので、それを餌に泳がせもやってみたんですよ。そしたら一度アタリがあってライン持っていかれて、仲間が合わせたらリーダーがザラザラな状態で切れちゃったんですよね。根魚にしては結構走ったし、なんだったんだろう?

う~ん。まさに五目釣りって感じの釣果!
カワハギは胴突き仕掛けで釣りました。カワハギ釣り超楽しい!ハマりそう。
まとめ

という訳で、3日程色々やってみました。
なんていうか・・・久々に節操のない釣りをしたな~って感じですね。笑
でもこういうのも楽しい!特にカワハギ釣りが楽しかったですね~。今度堤防かボートで本気で狙ってみたいですね!
釣行日: 2022年11月12日~14日 │ 場所: 岩城島・生名島・大島 │ 天候: 色々 │ 潮: 中潮 │ 水温: 21℃
[ロッド]
がまかつ アルデナ 0.6号 5.3m
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ラインシステム]
ゴーセン リミテーション磯 PEサスペンド 0.8号(道糸)
シーガーグランドマックスFX 2.5号 1m(中ハリス)
サンライン トルネード Vハード1.25号(ハリス)
サンライン トルネード Vハード1.5号(ハリス)
[ロッド]
ダイワ 20 エメラルダス AIR AGS 711M-S [インプレ記事]
[リール]
シマノ 19 ヴァンキッシュ C3000SDH [シングルハンドルに換装][インプレ記事]
[メインライン]
シマノ セフィア8+ 05号 200m
[リーダー]
クレハ シーガー 3号(1m程度)
[スナップ]
アドバンスワイドスナップ #0