釣具DIY リール「Piscifun CarbonX 1000」のドラグノブが空回りするので修理してみた アジングで使用している「Piscifun(ピシファン) CarbonX 1000」のドラグノブが、いくら締めても空回りして締まらなくなってしまったので修理(応急処置)してみました。ネジ山が潰れていたのが原因まず、スプールやシャフトに入れられ... 2020.07.09 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY オクトパッシング用にレボ ビッグシューターコンパクトを買ってみた! オクトパッシングのキャスティング用にベイトリールが欲しいな~と前から思っていたんですが、メルカリでAbuGarciaのビッグシューターコンパクトが1万円くらいで売られていたので買ってみました!AbuGarcia REVO BIGSHOOTE... 2020.05.18 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY 安いスカリを買って補強してみました![ALIVE ワイヤースカリ小目 36cm×3段] 1000円くらいの安いスカリを買ってDIYで補強してみました! ワイヤースカリ小目 3段自分のフカセ釣りのスタイルでは、基本的にライブウェルを使用し、魚を家まで生かして持って帰って処理をするんですが、スカリがあったらいいのにな~という場面が... 2020.04.18 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY 玉の柄を熱収縮チューブで保護 2020年3回目改良版 [2年ぶり通算3回目] 前回の熱収縮チューブDIYから2年経ち、新しい熱収縮チューブに交換してみました!前回の保護から2年BASIS TAMANOE 600前回、通算2回目の玉の柄を保護するDIY(熱収縮チューブ)をしたのが2017年10月でした。中に水が入ってし... 2020.03.12 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY シマノ スペーザ250を改造!! アクセサリーベース·ポーチ·ロッドレストを取り付け シマノのクーラーボックス、「スペーザ250」にポーチとロッドレストを取り付けてみました。取り付け作業シマノの純正オプションのアクセサリーベースを取り付け、それにポーチなりロッドレストなりを取り付ける流れになります。アクセサリーベースには取り... 2019.06.17 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY クーラーボックスのキャスターを静音キャスターに交換改造 [シマノ SPAZA(スペーザ) 250] シマノのクーラーボックス「SPAZA(スペーザ) BASIS 250 キャスター付」を使用しているんですが、キャスターがゴロゴロとうるさいんですよね。材質がもっと柔らかい物と交換できないのかな~と調べていたら、どうやらできるっぽいので、静音... 2019.06.11 2024.06.07 タックル釣具DIY
釣具DIY 4年間ノーメンテのドラグをメンテしてみたら劇的だった 恥ずかしながら、今までスピニングリールのドラグのメンテはやったことが無かったんですが、エギング用のリールのドラグがカスカスというか、かなりドライな感じになっちゃってたので、ドラググリスを購入&ドラグのメンテナンスをしてみました。シマノのドラ... 2019.05.27 2024.06.07 タックル釣具DIY
フカセ釣り ヒシャクのカップを破損!交換しました [フカセ釣り] 以前カップを交換改造したヒシャクを壊しちゃったので、またカップ交換しました!またやっちゃった!今回破損したヒシャクはこちら。この時にベルモントのLサイズのカップを取り付けたやつです。前々回、フカセ釣りの時にチヌ用の硬いコマセをこれで投げてた... 2019.03.13 2024.06.07 タックルフカセ釣り釣具DIY