PR

水温10℃!これぞ寒チヌ!!【フカセ釣り釣行】

フカセ釣り
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

1月で寒チヌ~?ヌルいよなぁ~!

ガチの寒チヌは2月半ばから3月の半ばよ!!

って事で、シーズン本番の寒チヌに行ってきました!

スポンサーリンク

あ、場所外したわ・・・

やっべ・・・

テトラ来てみたらガラモが全然無かったです。(絶望)

2月3月は藻場の際を攻めてりゃまあなんとかなるかな~みたいな感じで場所選んでみたんですけど・・・ガラモ絶滅した?全然生えてないんですけど。

まあとりあえず来ちゃったので、頑張ってチヌの顔を見たいと思います。

最近フィッシングショーいったり色々あったりで全然釣り行けてなかったので、なんとか釣りたいという心境。

使用タックルは「ダイワ 銀狼唯牙 AGS 04-53」

リールは鱗海スペシャルのコンパクトのやつ。

ラインシステムはPE0.8号にアトミックスライダー磯1.3号を約10m、FGノットで接続。

サルカンを挟んで、ハリスはグランドマックスFXの1.5号からスタートの、後半は1.2号を使用。

7時半からスタート。

朝はクサフグに餌を取られたりチャリコが釣れたり、「割と魚動いてるな?」という印象だったんですが、30分ほどして挿し餌がずっと残る展開に突入。

どうやら朝マズメタイムは終了の模様。

自作ウキもテストしつつ、棒ウキに変えてみたり色々やってみたんですが、とことん無反応。

既に開始から3時間が経過。

ふと思い立って、「そういやフォールの釣り試してないな・・・」と思い、ベストのポケットに入っていたプロ山本のサイトプロの3Bのウキに、4Bの落とし鉛とG5をハリスに打って、馴染んだら沈む仕掛けにチェンジ。

仕掛け変更が功を奏したのか、変更後2投目でヒット!!

寒チヌ独特の鋭く力強いツッコミで身切れしないかヒヤヒヤしましたが、無事にタモ入れ完了!

いや~久々のチヌ!しかも朝から挿し餌残りっぱなしだったので、「今日はホゲも有るなこれ・・・」という思いもチラついていたので、マジで嬉しい一尾でした。

ウキが沈んでいって見えなくなり、ラインでアタリをとっていたんですが、ラインが走るわけでもなく、ピクピクするわけでもなく、なんかこう・・・ゆっくりと張っていくようなアタリ方でした。

体が勝手にアタリと判断したのか、考えるより先にアワセていたんですが、ちゃんとチヌでしたね。

掛かりは意外と口腔内の深い所で、アタリの出方の割に深く食ってるじゃん!って感じですね。

ちなみに針は例のやつ。松田稔さん渾身の耳の無い針。

適合ハリスが1.5号~2号でしたが、まあチヌ程度なら1.2号縛っても強度的に問題はないかなって感じですね。ただ普通の針に外掛け結びの方が強いかも。

フォールが良いと判断して、同じくフォールさせながらラインでアタリを見ていると、やはり同じようにラインがゆっくりと張るようなアタリ方をしたので、アワセてみるとまたもやチヌ!

今度は上唇にガッツリと掛かっていました。

更に一匹追加して3匹。

お昼が満潮だったんですが、満潮際に2匹立て続けに釣れたので、まあ時合効果でしょうね。

時合で釣れると、釣った!ってより、釣れた~って感覚が大きくなっちゃうんですが、それはそれとして時合はチャンスなので、短い時合を逃さず、如何に効率よく数を捕るかというのも腕の内だと思っています。

13時半。

フォールの釣りで1時間以上反応が無く、どうしたものか・・・と思いつつ仕掛けチェンジ。

0のウキにハリス2ヒロ半で真ん中にG5だけうって、本流の引かれからゆっくりと仕掛けを流し入れ、コマセは切るようにバラけさせて魚を浮かせるイメージで釣ってみました。

何投かしていると、浮かせていたウキがおもむろにシモったので、「根かな?」と思いつつも、しっかりとアワセを入れてみると、ちゃんとチヌでした。

最後に1匹追加して、合計4匹でフィニッシュ!

最後に使った針はスパイクチヌの2号でした。普段なら渋かったら小針にするんですが、掛かり優先で最近は渋くてもあまり針を落とさない事が多いですかね。

スポンサーリンク

まとめ

なんやかんや渋かったですが、結果的に4匹も釣れて満足です。

午前中はどうなるかと思いましたけどね。なんとか時合で取りこぼさずに掛けられた結果かなと思います。

しかし、欲を言えばもう一匹欲しかった・・・

明確にウキが入るアタリがあったんですが、即アワセを入れたらスカ引いちゃって・・・あれ掛けてればな~という後悔が今回の反省点ですね。

ていうか、フォールが良いという事に気づくまで3時間も要したってのが、今回の一番の反省点です。やはり1ヶ月近くやってないと勘が鈍るというか・・・寒さのせいかな?

釣ったチヌはアオサ?ワカメ?とにかく海藻を肛門から出しまくってましたね。

今回釣ったチヌはコンディションが良くて、食べても美味しかったです!

さて、ここから水温10℃・・・あるいはそれを下回る一桁台に突入するシーズンですが、この水温こそが寒チヌ!って感じですので、皆さんも是非修行しにいってみては如何かなと思います。

まあ場所外すとビックリするくらい釣れないんで、何かしらガラモとかマンメイドストラクチャーとか、チヌがついてそうな釣り場に行くことをオススメします!

釣行データ

釣行日: 2025年2月15日 │ 場所: 愛媛県今治市 大三島(しまなみ海道)│ 天候: 晴れ後くもり│ : 中潮(1日目) │ 水温: 10℃