3時から夜明けまでのタイミングでメバルプラッキングに挑戦!

メバルプラッキングがやりたくて夜明け前のタイミングでポイント入り。
本当は仕事終わってから夜通しやればよかったんですが、体力が持たなかった!!
ってことで3時くらいから夜明けまで数時間やってみたんですが、結局プラグに反応してくれず、ワームならどうだ?と思ってガルプ入れてみたんですが、それでもカサゴしか釣れませんでした~。

常夜灯の無い場所でやったんですけど、表層はすごいパシャパシャと賑やかだったんですよ。
でもプラグをうまいことアジャストできずに、結局ノーバイトだったって感じですね~。

あと磯を歩きながらプラグをシャローにぶち込んでたんですが、ライトで磯際を見てみるとエギとかラインがめっちゃ引っかかってました。
ゴミなので回収しましたが、この軍艦グリーンの2.5号は使えそう~。羽が無くなってるけど。
ていうかエギの羽って、フォール姿勢の為とかイカが抱きつく場所を羽以外の場所にさせるためとか、色々意味がる風に謳ってますけど、実際の所どうなんですかね~?検証したことが無いので自分の中で結論を持っていないんですが、大抵どのメーカーも羽をつけてるのを見ると、やっぱ意味はあるのかな~と思っちゃいますよね~。

あとメバリングタックルも水没してました。

貝とかが付着していたので、ワンシーズンくらいは海の中に沈んだままだったんでしょうね。
こういうのは落とし物になるのかゴミになるのかすごい微妙ですよね~。
釣行日: 2024年4月6日 │ 場所: 広島県尾道市 生口島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮(大潮前) │ 水温: 13℃
[ロッド]
OLYMPIC 20 CORTO UX 20GCORUS-612L-HS
[リール]
Piscifun CarbonX 500