PR

しまなみグレ始まったか!?【フカセ釣り釣行】

フカセ釣り
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

涼しくなってきましたね~!

ということでね・・・

今年最後の予約してたイカメタルも中止になったことだし!(無念)

新しく買ったシマノのウキとかテストしたいな~って事で、しまなみ海道は生口島にフカセ釣りに行ってみました!

スポンサーリンク

チヌはどうでもいいくらい釣れるけども、本命はサンマ級のサヨリ

今回はウキを使ってみたい~ってのもあるんですが、近所のおっさんから「サンマ級のサヨリを釣ってきてくれ!」というミッションも与えられているので「この時期だったっけ・・・?」と思いつつ、本命はサヨリだな~って事で、適当に潮が流してる場所にきてみたんですが・・・

・・・

チヌしか居ねぇわ!

えぇ・・・?まじ?フグもいないんですけど・・・

なんでか分かりませんが、びっくりするくらいエサ取りもいなくて、チヌ以外の他の魚絶滅したん?ってくらいチヌ以外が居ませんでしたね。

場所はこんな感じで超浅くて、まあ引いたら出ちゃうような場所です。

真っ黒いチヌが次から次へとやってくるのが見えるんですが、最初の2匹はコマセについてめちゃめちゃ浮いてたんで、こりゃ食うだろうなと思ったら速攻ヒット。

ただ3匹目が意外と釣れなくて、とにかく仕掛けを綺麗に流してコマセも2発くらいを絶対に外さないようにドンピシャ仕掛けに被せて流していると、割と違和感なく食い込んでウキをおもむろに沈めるアタリでポンポンとヒットしましたね。

やはり警戒心が強い真っ黒いチヌは、煙幕の中にきっちり仕掛けを入れてやると食ってくるのかもしれませんね~。

ちなみに今回このウキで2匹釣って、あとは浅すぎたので3Bは用無しやな~ってことで、0に変えてました。

浅いし近いしってことで、こっちの方が断然使いやすい。

スポンサーリンク

下げ潮で食わなくなったので場所を変えてみると・・・

サヨリそっちのけでチヌがポンポン釣れるのも楽しかったんですが、下げ潮になったとたんに食いが落ちたので場所移動してみました。

そしたら、こっちではいいサイズのグレが沸いてましたね!!

水深竿1本程度の所を1ヒロで上ばっかり執拗に流していたんですが、案の定うまい事流したらグレがヒットしてくれました。

コッパが居るのは分かってたので上ばかり狙っていたんですが、釣れたのが割といいサイズで、最大27cmくらいまでが釣れましたね。

足元から流して、沖で潮がぶつかり合っている潜り潮の所まで流れていくと、サスペンドさせていたウキが引き込まれて、潮かな?グレかな?ってなって分からないので、とりあえず竿先で聞いてみて合わせる感じでした。

だいたい足元に居ついているため、沖の方までグレが出て行ってくれたのはうれしかったですね~。

短時間でしたが、コッパ含めて5匹くらい釣れました!いや~再現性がある釣りでマジで楽しかった!本格的にグレ狙って釣ったな~って感じがしますね。まあサイズは波止グレサイズですが。

スポンサーリンク

まとめ

と、言うわけで・・・

今回のお持ち帰りはこちら!丸っとしたグレ!

近年のしまなみを思えばいいサイズじゃないでしょうか?まあ釣ってる人は釣ってるかもしれませんが。

そして体格からも分かる通り、とんでもない内臓脂肪持ちでした。

これが狙って釣れるのマジで最高ですね~。食べておいしいし、四国の寒グレまでこれで練習できるし!

しまなみのグレ、本格的に始まってるのかどうなのか、しまなみの他のグレ釣り場もぼちぼち調査に行ってみたいですね!

釣行データ

釣行日: 2025年9月20日 │ 場所: 広島県尾道市 生口島(しまなみ海道) │ 天候: 曇り │ : 大潮(1日目) │ 水温: 27℃