PR

90年代のバス釣りの感覚だと・・・令和はキツイぜ?【バス釣り実釣と雑記】

バス釣り
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

まあ、とにかく釣れないよね~。

スポンサーリンク

短時間でちょこちょこいっても無理

今年は6月くらいから毎週のようにイカメタルに行ってるので、全然ほかの釣りに行けてないんですが、悪天候などで中止になったりしたら、ふらっと三川ダムとかに遊びに行ってました。

といっても、マズメは外してるからまあ釣れないし、そもそも人が多いからポイントに入れない!クソ暑いド日中にみんな行き過ぎ~。

そんなわけで7月の末くらいに一度行ってみたんですが、雨がなさ過ぎてバックウォーターの水量全然なかったです。ギルしか釣れねぇ・・・。

ていうか、私は90年代や00年代にメインでバス釣りやってた世代で、数年前にカムバックした感じなので、最近のバスがまじで厳しすぎる。

性根入れて一日かけてバスを釣るぞ!って感じで陸っぱりをやれるほど気合が入らないので、空いた時間にちょこちょこ行くスタイルになってるんですが、こんなんじゃもう全然釣れないですね。

簡単に釣れるイージーな溜池も知ってるんですが、釣れるの分かって毎回そこに行って釣って・・・って、作業ゲーすぎてあんま好きじゃない。やるなら三川とか八田原とかの大場所か、新規ポイントとかを開拓したいんですが・・・性根入らね~って感じですね。

まあ、そんな訳で2時間ほど釣ってみたけどギルしか釣れなかったので、世良をブラブラしてたら釣具屋さんを見つけました。

世良にこんなショップがあったの知らなかったですね~。お話を聞いてみたら、もう10年くらいになるんだとか。

品揃えはジギング関係が特に揃ってましたね。beatのロッドとかも置いてあっていい感じ。山陰や高知メインのラインナップなので、結構重めのジグまでガッツリありました。

バス用品はあんまりなかったんですが、エスケープツインとエスケープチビツインがあったので、テキサスの具と、チビの方はチニングにいいんじゃね?と思って購入。

スポンサーリンク

お盆の大三島のダム

ところ変わって8月の大三島。

イカメタルで溜まりまくったイカの冷凍をお届けにきたんですが、ついでに軽くフカセとバス釣りやって帰ろ~って感じで、朝はフカセ、お昼前からちょこっとバスやってみました。

まあとにかく、小バスでもいいので一匹釣りたかったので、フリックのネコでセコい食わせの釣り!

いやしかし、暑くて死んでしまう・・・

この時期に山歩くのマジできっつ~!

現場到着して速攻フリックシェイクを全方位に投げ込んでみたんですが、まさかの無反応!

あれ?これやべぇ感じか?と思ったんですが、後ろでボイル音がしたので、速攻フリックを投げ込んでみたんですが、これも無反応。

続いてキャラメルシャッド3.6インチにネイルぶっ刺したので各レンジを引いてみたんですが、これまた無反応。

ボイルの感じと地形からして、岸際から落ち始めてるブレイクのどこかで上見ながらスタンバってる感じがするんですよねぇ。

とりあえず、一旦その個体はあきらめて、底の方にバスが溜まってる場所がないか確認してみようと思って、TNトリゴンの50か60をぶん投げて、リフト&フォール。

手前のブレイクの途中は立木が結構な数があって、斜面に当てながら引いてくるとほぼ100%根掛かりするので、ロッドを立てて高速回収・・・していたら、ピックアップ寸前、ブレイクのエッジに差し掛かった所で後ろから追ってきた小バスがヒット。

多分ボイルで出てた個体だと思うんですが、高速巻きとか、見切らせないアクションに反応する感じだったんでしょうね。

まあとにかく、一匹釣れてよかった!

ちなみに、30分くらいしかやってないんですけど、頭痛がし始めて明らかに熱中症の初期症状出てきたので速攻で撤収。まあ帰りに頭痛と吐き気が酷くなって車乗る前に吐いたりと、結構ガチ目に死にかけたんですが、それでも久々にバス釣れてよかった!笑