秋の中海でチヌを狙ってみました!
入れ食いだが、サイズはバラバラ!
さて、やってきました中海。
11時よりスタート!ていうのも、午前中はシーバスをやってたから!
竿はシマノ「19リンカイアートレータ1号530」
リールはシマノ「21テクニウム C3000DXXG SR」
ラインはPEにバリバス「スーパートラウトアドバンス0.8号」、リーダーはレグロン「ワールドプレミア厶」の1.75号を10m、FGノットで接続。
ちょいゴツいタックルですが、組んであったのがロッドケースに入ってたので、今日はこれでいく!
散歩してた地元のオジサンと色々お話しつつ準備開始。
準備前にコマセを20発くらい入れておいたんですが、これが功を奏したのか…
1投目から45cmのチヌがヒット!
水深が1ヒロも無いので、横にすごい泳ぐ!ただまあ、こちとら1号のアートレータにハリスはグランドマックスFXの1.5号の組み合わせなので、流石に余裕!なんだったらハリス切れが怖くて竿曲げきれない感じ。やはりアートレータの1号はグランドマックスFXだとしても1.75号からですかね〜。
ちなみにチヌはオジサンが喜んで持って帰ってくれました。
エサ取りが全然居なかったので、この日は加工オキアミオンリーでした。
普通のでも黄色のでも関係なかった感じですね。よく食いました。
針はスパイクチヌの3号からスタート。
4号も使いましたが、25cmくらいのチヌも平気で食ってきましたね〜。なんだったら飲んでた個体も居ました。
2投目からは小チヌ祭り!
小チヌといっても20cm〜30cmくらいはありましたね。
食べる用にちょっと小さ目もキープ。
とにかく入れればチヌが大なり小なり食ってくる感じの入れ食いモードなんですが、途中から風が強くなってきて、手前にすごい押される感じに…
ラインはセミフロート寄りのラインなので、スプール替えて高比重PEにしよっかな〜と悩みましたが、まあそのまま続行。
ただ、投入直後にラインの表面張力切りたいので、引っ張ったら沈んでくれる足長カン付きウキにチェンジ。しかし向かい風が常時3〜5mくらい吹いてるので、偶に仕掛けが絡んだり…こういう時はやっぱり円錐ウキがいいですよね〜。
まあそれでも入れりゃ釣れる!
うん…
まあ正直あれなんですよ、向かい風強風で仕掛けは手前にくるけど、基本は潮もないし、入れてコマセを被せるだけなので、ぶっちゃけ飽きる。
3時間くらい居ましたが、正味2時間くらいで2桁余裕で越えたので撤収!というかショアジギしに美保関へ移動じゃい!飯くってから!
まともなサイズは40cm前後が4枚って所でしたね。1枚はオジサンに上げたやつ。
こいつは45cmありました。
この丸っとした体つきが大橋川のラグビーボールみたいなチヌ感ありますよね〜。こいつよく引きました。
ただ1番引いたのはこいつ!
横にすごい速さと強さで行くもんだから、重量はあまりないのを感じながらも、レバーで出しちゃいました。
やっぱラグビーボールは引く!
こいつもよく引きました。30cmくらいのやつのほうが40オーバーより全然引きましたね〜。
20cmから30cmのこのサイズは無限に釣れました。塩焼き!
さて、飯食ってノンビリして美保関にショアジギにやってきたんですが…
ジグ忘れたわ……
…
え〜ぇ…まじで?
そういや前に二馬力ボート用のタックルボックスに入れたまんまだった記憶がある……まじかよ。
とりあえずシーバスのルアーケースに1個だけ入ってた30gのジグを投げまくってみたんですが…良いところまで全然届かねえ!
手前は潮スカスカなんですよね〜。せめて50gは必要。60gぶん投げる想定で来たのにな〜残念。
一応暗くなる18時くらいまで数時間投げ続けてみたんですが、結局エソしか釣れませんでしたっ!お疲れ様でしたっ!!