フカセ釣り!自作カン付きウキのテストに行ってきました[福山市沼隈町 岩船港横の護岸]

※本記事のリンクには広告が含まれています。

フカセ釣り
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

福山市沼隈町で自作カン付きウキのテストをしてきました。

▼場所はこちら

スポンサーリンク

試作ウキ

今回はトップ脱着式のウキを試作してみました。

あと内部の鉛の位置を下部から上部へ変更。

鉛の位置が上部になった事により、飛行姿勢がより安定するとともに、着水してから水中を潜って浮き上がってくる動きがトビコンに近くなりました。

更に絶妙なバランスに仕上げると、ウキが起き上がろうとする力が弱くなり、潮の流れを掴んでウキ自体が傾くようになりました。ウキ先行なら潮下にトップが向いて、仕掛けを引っ張っていると分かります。仕掛け先行なら潮上にトップが倒れて、仕掛けがキレイに流れているのが分かります。

この、流れを掴んでウキが傾くという仕組みを突き詰めていくとするなら、すっごく緩い流れでもトップが傾いて、仕掛けがどう入っているのかトップを見たら分かる!みたいな感じが完成形ですかね~。いわゆる松田ウキみたいな感じ。

しかし、鉛を上部に移したことより、ウキのバランスを取るのがかなり難しいですね。下手なバランスにするとウキが斜めになったり倒れたりします。更に酷ければひっくり返ったりするんですよね~。

それらをクリアしたとしても、流れによって傾くという絶妙なウェイトバランスに仕上げるのが難しすぎる。木材や入れる鉛の重さ等をきっちりと数値で出しておかないと、次に作ろうと思っても再現できないですね。

スポンサーリンク

テストが終わったので実釣

さて、一通り試作ウキをぶん投げたり流したりして遊んだので、真面目に釣っていきます。

ハリスはシーガーの1号。

特に出しても問題ない場所なので、細ハリスでゆっくりとやっていきます。

挿し餌はGクリルの2L3L。

今回の場所は遠投するので、針はオーナーの遠投ハヤテXを使用しました。

ケン付きなので遠投しても外れにくいです。号数は小さめの5号。

40mちょい先に筏があるので、その手前くらいにぶん投げて、竿1本半程度を半遊動で流します。

水深は大潮満潮時で10mあったような・・・なかったような、まあその程度。

基本筏の前が左流れ、足元も左流れというのが上げ潮の流れなんですが、満潮前に手前が右に流れ始めたタイミングで時合到来。

この場所の上げ潮は、時合にパタパタっと釣れて、あとは全然釣れない~みたいなパターンが多いですね。

ハリス1号なのと、あと一応寒の時期なので、皮一枚で掛かった想定で、ゆっくりとやり取りしながら上げてきました。

実際はご覧のように結構ガッツリ唇に掛かってましたが、飲むまでには至ってないですね。

立て続けに4匹釣れました。

掛かり方は、4匹とも左上唇に掛かってましたね。

底をちょい切って流してたので、下から上がってきて食ったのかな~って感じですかね。

下げ潮に切り替わったタイミングで風が真正面から吹き始めたので、この辺りで納竿。

満潮前後の数時間だけやったんですが、4匹も釣れるとは思わなかった~。ラッキー!

スポンサーリンク

今回の釣果

今回は全部お持ち帰り~。

釣った魚で食費節約!多分車を買い替えるので、こっからは超節約生活に突入する予感・・・!!

一番大きいのが38.5cm。

一番小さいのが30cmでした。

4匹とも全部内蔵脂肪が入ってて、最高に美味しかった!

1匹は抱卵個体でしたね、ケツも赤かったです。

水温の関係で変な時期にケツが赤い個体が出てきたりするのは、近年よくみる現象ですね。こういった状況は、もはや例年通りといってもいいでしょう。

スポンサーリンク

おまけ

翌日、コマセが少し余ってたので松永湾で満潮前後やってみました。

西風が結構吹いてて、海濁ってて・・・当然の2枚潮。

足元は全然餌が取られなかったんですが、沖にずっと流していったら、オキアミが抜け殻みたいにされていたので、まあ何らかの魚は居た模様。

今松永湾で一日やるとしたら、どうだろ・・・波止なら足元、オープンエリアなら沖の潮目を狙ったほうがいいような気がしますね~。

あと最近スモールプラグを使ったライトゲームがめっちゃしたい!!

ってことで、プラグを何個か買い足したりして、昼間に投げてリトリーブスピードとかを確認したりしてました。

そのうちライトゲーム行ってきます!

釣行データ

釣行日: 2024年1月27日 │ 場所: 広島県福山市沼隈町 │ 天候: 晴れ │ : 大潮(中潮前) │ 水温: 12℃