第一精工のMCクイックスナップホルダーを購入してみたんですが、正直なところ・・・微妙でした。
取り出しにくくね?

さてこちらは第一精工から発売されたスナップのホルダーです。
ライジャケにぶら下げておくと便利かなと思って買ってみたんですが、スナップが取り出しにくくて、個人的にはちょっと微妙かな~というアイテムでした。

パーツをスライドさせるとスナップが入れられるようになる仕組み。

んでよく使う0~2番くらいまで入れてみたんですが、ごちゃごちゃして取り出しにくい・・・
スナップがバラバラな向きでグチャグチャになるので、一番上のスナップが分かりにくい!爪が長ければ取り出しやすいかも?

スナップの向きとかサイズとかいろいろ試してみたんですが、ちょっとこれは実用性無いかな・・・
各サイズのスナップを3個くらい入れといて、少数で持ち歩くのがいいかなと思うんですが、それにしちゃ本体がでかすぎる。このストック量が果たして必要か?まあ使う人によってサイズは色々でしょうけどね。大きいスナップやリングを入れておくならこれくらいのストック量があってもいいかも?

あと海でぶら下げておくと潮風浴びまくりなので、あんまり量を入れとくと錆びた時に悲しいかもしれませんね。

スナップを棒二本に通しておけばグチャグチャせずにいい感じになるのでは・・・?とも考えましたが、まあそこまでしてスナップぶら下げておかなくてもいいか・・・ってなったので、ボツです!
これ改善案があるとすれば、円柱型でなくて、クレジットカードの縦半分くらいのサイズにして、ステンの棒を三本くらいにして、間に5㎜くらいの低い仕切りをつけておけばグチャグチャにならずに綺麗に収納できるし、両面使えるようにすれば6本のステンで6個のスナップなりリングなり入れられるので、まあ収納量的にも十分でしょう。あと壁をマグネットにしておけば歩いててもジャラジャラ鳴ったりしないしスナップ同士がこすれなくていいかも。となれば、ロック機構どうすんの?って部分もありますが、まあその辺は・・・どうにでもなる。あとは見た目をメタルパーツつかって良くしてホニャホニャ~って感じでやっていけば・・・ダメかな?まあこの円柱がかっこいい説も分かるっちゃ分かる。

まあね、でもなんだかんだ・・・
薄型の簡易防水ケースが最高だぜ!!