四国愛媛県の矢ヶ浜に行ってきました。
今回はヌカパンを使ってみる!【準備】
今回はヌカパン。
本当は現地で作るのがフンワリ仕上がっていいんでしょうけど・・・めんどくせぇので家で作って持って行く!
ということで、作りすぎちゃった分はクーラーにいれておきます。クーラーめちゃ重くなった。
4時間で到着ー!
お世話になったのは若林渡船。
降ろして貰ったのは…丸バエ?だったかな。
右に見えてるのが戸島の0番1番とかでしょうか。
数年前に戸島の1番に雨の日に乗って、ツルツル滑るんで死ぬかと思った事がありました。
竿はアルデナの1.5号の5m。
アテ2の1.25号でいいな〜と思いつつも、アルデナの方が圧倒的に軽くて楽なので今回はこっち。
リールは「シマノ 21 BB-X テクニウム C3000DXXG SR」
ラインはサンラインのオールマイト0.8号に、1.75号フロロカーボンラインをリーダーとして10メートルFGノットで接続。そしてハリスにグランドマックスFXの1.5号を直結で接続しています。
リーダーの先にそのまま針結んじゃってもいいんですが、初場所で全然わからないので、号数を上げたり下げたりするかな~と思って先のハリスだけ別にしてます。
それでは釣っていくぅー!【実釣】
磯に乗ってすぐに足元を見てみると、既にエサ取りがウヨウヨ。
コマセも撒いてないのに・・・
際にはコブダイ、ブダイ、イラがウロウロしていて、もう際に入れた瞬間飛ばされるの確定といった状態でした。
この日の潮は小潮前の中潮で、お昼前が満潮だったかな?
朝は右から左にいい潮が流れていて、その流れに乗せれば手のひらサイズ~35cmくらいまでのグレが入れ食い状態。
1投1尾で釣れ続くんですが、なかなかコッパからサイズが出せず、偶に35cm無いくらいのサイズも来るんですけど、再現できなくてすぐコッパの入れ食いになってしまう感じ。
狙いはやはり40cmオーバーなんですけど、グレが釣れない世界(しまなみ)からやってきたので、30cm前後のグレが入れ食いの状況ですら嬉しすぎてもうね・・・
手のひらサイズが釣れても嬉しくなっちゃう。笑
この前からしまなみでコッパ狙いで坊主続きでしたからね~。やっぱ海が違うわ~。楽しすぎる~!
10時の見回り船が来る頃には潮が殆ど止まってる感じでしたが、相変わらずコッパは釣れる状況。
活性落ちてないし・・・50m先くらいには潮目もあるし、最悪ド遠投すりゃなんか起きるだろう!
・・・
と、軽く考えて潮がないにも関わらず磯替わりはせずに続行。
しかしこの後、強風向かい風&当て潮という、最悪の状況に突入。
お昼から風が吹く予報だったんですが、お昼前にはもうそこそこの風が吹き始めて遠投が封じられる展開に・・・。
しかも、潮も朝の左流れが完全になくなり、止まったかと思えばゆっくりと右に流れてて、ああ良かった~と思ったのもつかの間・・・完璧な当て潮になってしまいました。風も向かい風なのでダブルでキツイぜ・・・!
そんな中、000のウキでハリスの真ん中にBを打って、向かい風にぶん投げてリーリングしながら当て潮をゆっくり手前に引っ張ってくる・・・という釣りで手のひらサイズから一回り大きい30cm弱を引っ張り出してました。
お昼過ぎて、こりゃもうどうにもならんわ~って事で、向かい風当て潮の中でグレを釣る練習にシフト。
あと、例の耳のない針も試してみました。
小針使っててアワセたらすっぽ抜ける~みたいな状況になった時があって、この針にして小さい生オキアミを挿し餌にして、小アタリを瞬間にかけ合わせたら結構掛かるようになりました。ただ耳の有無による食いの良し悪しは・・・グレは初心者なのでまったく分かりません!あと尾長も知らんですし~。
結び方はパッケージ裏の推奨の結びをしてみましたが、結構簡単で強度もあって良いんじゃないかな?
この針、今後チヌでも使ってみようと思います。結構気に入りました。
この日は納竿が14時だったんですけど、何故か13時半くらいから35cmあるなしが入れ食いモードに突入。
朝からずっと表層でナブラを起こすレベルだったコッパが消えて、すごく釣りやすくなってました。まあ状況的には当て潮向かい風でそれなりに時化てたんですけど、時化てたほうが釣れるの・・・か?
何にせよ時間がなさ過ぎる!もうちょい!もうちょいやらしてー!と思いつつ、この日は40cmアップを見ることなく納竿を迎えました。
お疲れ様でした!
いや~疲れた!久々に超集中してたので時間が吹っ飛びました。楽しい時間は一瞬。
帰りは宇和島の道の駅を散策。
中のフードコートでご飯食べたんですけど、ここいつ行ってもあんま人が居ない割に、値段も安いし量もそこそこだし普通に美味しいし・・・オススメです。ランチタイムとか日曜は人多いのかな?
あと、ご近所に頼まれていた柑橘を大三島の柑橘農家さんの所で仕入れて帰宅。
ファミマに寄ったら猫ちゃんおった。クソかわええ!
今回のまとめ
今回のお持ち帰り!
このサイズ多かったですね~。
少し大きいのでこのサイズ。これ以上出せなかったです。サイズ出す練習無限にしたい・・・!毎日グレ釣りたい・・・!
せっかく行ったので30cm前後を20匹くらいお持ち帰りさせてもらいました。
割とパンパンでコンディションいいグレなんですよね。捌いたら内臓脂肪結構入ってました。
という訳でね、刺し身とカルパッチョにして、釣ったグレを食べながら一人反省会。
やっぱ遠投できないと探れる範囲が狭くて、初心者グレ師には中距離までで型を拾っていくのがなかなか難しい!
ウキもシマノのゼロピットをメインでやっていたんですが、やっぱ20g前後・・・最低16か18gくらい欲しかったですね~。
ヌカパンは強風向かい風じゃなかったら40mくらいは飛ばせるので、その点では問題なかったですが、やはりTRとか超遠投グレとかで練ったコマセよりは飛ばないのかな~といった感じ。まあ久しくグレ用集魚剤使ってないのでなんとも言えませんが。
でも考えてみれば、コッパとはいえアタリがあって良かったですよ。
一昨年は矢ヶ浜行って坊主くらったんだっけ?去年は蒋渕で坊主だし・・・年末恒例行事がここ2年散々な結果だったので・・・今回はグレが死ぬほど堪能できて良かったです。笑
という訳で、サイズが未練でしたが超楽しめました!
次いつ行こうかなぁ!!