テトラ!
前回、中海にスサノオチヌを狙いに行ってきたんですよね。型狙いってこともあって数が全然でなかったので、今回はチヌボコりて~って事で行ってきました!
ボコボコだけど良型はバラす

さて今回はテトラ。
上がるのも一苦労ですが、約束された勝利のフィールド。

水深忘れてたので、スルスルでオキアミ入れてたら足裏サイズが速攻ヒット。
朝は下げ底からの上げ始め。活性が馬鹿みたいに高かったです。

35cm前後。
これもオキアミでスルスル。かなり浮いてましたね。

朝は1投1ヒットって感じでした。ラインがピュンピュン持っていかれます。
基本的に手のひら~足裏、そしてチャリコが餌取りって感じでした。

今回大知の管付きを使ってみたんですが、速攻でロスト・・・
メインラインがPEなんですが、今回リーダーにシマノのナイロンリーダーの1.75かな?を5m程使ってみたんですが、なんかよくわからないけど合わせ切れしちゃって・・・ロストしちゃいましたね~。浮いてきたら回収できたんですが、魚食ってたので浮いてこなかったですね~。
ちなみに大知管付きは視認性抜群。そして28gくらいあるので重いですね。
トップが長いので投げると回転するかな?と思ったんですが、スパンとキレイに飛んでいきます。ゆるく投げるとちょっとフラつきながら飛んでいきますかね。
余浮力も練りエサを余裕でぶら下げられるくらいあります。
ただ遠投して浮かせてトップ見るなら、個人的には棒ウキでいいんですよね~。メリットがあるとしたら向かい風の強風時ですかね?棒ウキだと仕掛け絡みが多発しちゃうような状況で使いやすいかと思います。あとトップが出てるのは足場低い所でいいですよね。サーフとか。遠浅の陸っぱりとか。


朝の時合が一段落して食わない時間に突入。
挿し餌オキアミでボトムまでゆっくり入れ込んでみるも、ベラとカサゴしか食わない感じ。でもハリスは絶対1.75から落とさない!
実は朝の時合で45cm前後のチヌ2匹にテトラに突っ込まれて飛ばされてます。まあ1.75でも擦れたら一瞬。テトラの沿いを横に走った上で、いきなり真横に曲がってテトラに入っていくんだもん・・・ハリス短くしてゴリ巻きしないと無理ゲー。
あと最近Vハード使ってるんですが、直線引張強度がシーガーのグランドマックスFXより若干劣るかな?って思いました。あっちのほうが柔らかいからそう感じるだけなんでしょうか?

22cmくらいの良型ハギもゲット!

お昼すぎ。
村田基さんのYoutubeライブが終わるくらいに納竿。
結局最後も短い時合があって3匹立て続けに釣れたんですが、食わない時間に浅い場所攻めたり狙い目を変えながらポツポツと追加出来た感じです。やっぱ投げられる所は全部投げてみるのが正解ですね~。
今回の釣果

今回の釣果がこちら~。
30cmちょい~37cmくらいまでで12匹。足裏入れたら20匹くらい。
いやしかし今回はバラしました・・・
浮かせて見えてたのにテトラで飛ばされて45cm前後を1バラシ。
グレかと思って強引に浮かせたものの、40cmちょいのチヌが浮いてきた所で身切れして1バラシ。
連発してたタイミングでチモトのチェックを怠った結果、チモトが飛んで1バラシ。
練りエサでヒットしたんですが、すぐにスッポ抜けておかしいな?と思って針先みたら曲がってて1バラシ。
下手くそが!!(戒め)

そんな訳で帰りに島の人にチヌとカワハギをおすそ分け。お返しにめっちゃ美味しいみかん貰いました!あざます!
てなわけで、バラしすぎてちょっとスッキリしなかったですけど、一応数釣れたので満足。次は車横付けできる足場の良いところでのんびり竿を曲げるフカセがしたいですね~!あとハゼ釣りも久々にやりたい!あと遊漁船で青物も!
釣行日: 2022年10月29日 │ 場所: 愛媛県今治市 大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮(3日目) │ 水温: 23℃
[ロッド]
シマノ 16 BASIS 1.5-530
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ラインシステム]
ゴーセン リミテーション磯 PEサスペンド 0.8号(道糸)
シーガーグランドマックスFX 2.5号 1m(中ハリス)
シーガー 1.2~1.5号(ハリス)