グレホゲたー!!
なかなかに渋くてホゲ散らかしました!
アジング→磯→アジング

金曜夜から出発して矢ヶ浜へ。
とりあえず港で朝までアジング。
強風だったのでダイワのタングステンジグヘッド2グラムでただ巻き。毎投アタリがあるレベル・・・!!やっぱ矢ヶ浜はすげー。しかし地元のおじさん曰く、最近はサイズが小さいそうです。

アジングでオールからの出船!!

おまかせで降ろしてもらったのは、長崎鼻?という磯。


とりあえず足場きっついわ~。

今回は二人での釣行。

11時くらいが満潮で、それまでは潮が緩くポツポツとアタリもあって、グレも掛けたんですが3回バラし。足場から岬の様に張り出したシモリの際でしか食ってこなくて、掛けては速攻潜られるという感じ。あとは針外れ。とにかく針外れがやばい!すげぇ外れる!どうしたらいいのこれ・・・
針ハズレの内、何匹かはウマヅラだったと思います。内1回はグレの魚体が見えたので、まあグレも結構針外れでバラしたんだろうな~って感じ・・・腕がないぜぇ~。

基本この磯は西に向かって一方通行の流れみたいです。
特に下げ潮はすげぇ飛ぶ!食いが渋いからもっとゆっくりした流れの所じゃないと釣れる気がしねぇ・・・下げ潮になって餌取りも当たらなくなったので、ちょっと別の釣り方にシフト。

その前に・・・今回のお弁当!!
いや~美味しかった!!温かいお弁当ありがて~。そしておかずが全部好みだった!酢の物美味しかったです。

納竿15時だったので、お昼からはひたすら際釣り!!
5回は千切られたな・・・!!
いやとにかく際に化け物が居るので楽しめました。ベイシス1.2号でハリスは1.75~2.5号。竿がちょい弱かったので上げられなかった・・・!耐えられるのは耐えるんですけどね。
いやしかし際釣り楽しかった~。でっかいコブとかよくわからん魚とか、グレは居たのか居なかったのか分かんないですが。

という訳で、楽しめはしたけど特に釣果もないまま納竿!
あと港に帰ってデイアジングで何匹かアジ釣って帰りました。
まとめ

アジングの釣果。

こちらがタカノハダイ。
初めて釣りました。初めて釣った魚はとりあえず食べてみる!

ウロコが硬い!!

内臓脂肪そこそこありました。
刺し身で食べてみたんですが、普通に美味しかったですね。臭みとかもまったくなし。身が硬かったので、1日か2日寝かせたら良かったかな?
釣行日: 2023年2月11日 │ 場所: 愛媛県 矢ヶ浜 │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮(小潮前) │ 水温: 14℃
[ロッド]
シマノ 22 ベイシス 1.2号 530
[リール]
シマノ 22 BB-X リンカイ スペシャル 1700DXXG
[ラインシステム]
ダイワ 磯デュラセンサー×8SS+Si2 0.6号(メインライン)
フロロカーボン2.5号 1.5m(中ハリス)
シーガー グランドマックスFX 1.2号
シーガー グランドマックスFX 1.5号
シーガー グランドマックスFX 1.75号
[ロッド]
OLYMPIC 20 CORTO UX 20GCORUS-612L-HS
[リール]
Piscifun CarbonX 500
[メインライン]
サンライン ソルティメイト 鯵の糸エステル 0.25号
[リーダー]
シーガー(Seaguar) シーガー グランドマックスFX 60m 0.8号 (50cm程度)