長潮の下げに山陰中海にフカセ釣りに行ったらあんま良くなかった

※本記事のリンクには広告が含まれています。

フカセ釣り
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

中海は上げ潮がいいのか?

仲間から「中海は上げ潮がいいらしいよ!」と聞いて前回行ってみたらすごく良かったんですよ。

じゃあ下げ潮はダメなの?って所を自分で確かめないといかんな〜と思い、また行ってきました!

スポンサーリンク

長潮の下げ

大根島周りにやってきました。

9時半が満潮。今回は満潮少し前から下げ潮にかけて釣りをしてみます。

タイドグラフを見てみると、深夜から朝の満潮にかけて干満差が1cm程度しかないという、瀬戸内ではあり得ない潮汐具合。

しかし下げ潮は干満差15cmくらいあるようでした。

朝は江島の南側で竿を出してみたんですが、とにかくエサ取りが凄かったです。

特にクサフグとヒイラギが多かったですね。

遠矢チヌSPですらアタリが分からない時がありました。

25cm程度のチヌも偶に針を飲んで釣れてくるんですが、サイズがでない。

これは回遊待ちだなと思い、粘ろうかと思った矢先に潮が止まって活性も激落ち。

このまま粘るのもな~と思い、前回大潮の上げでよく釣れた場所を確認するために移動してみました。

前回は毎投小チヌがヒットするほどの活性でしたが、この日は挿し餌が残りました。

偶に25cmくらいのチヌが針を飲んでヒットするんですが・・・う~ん。活性がいいのか悪いのかよくわからん。

しかし前回の魚影の濃さと活性を思うと、今回はハズレ潮かな~って感じ。潮もまったく動いてなかったです。

そして最後に川にやってきました。

ここは宍道湖側に向かって流れがありました。

下げ潮なのに宍道湖側に向かって流れるのなんでなん?と疑問に思い、話しかけてきてくれた地元のオジサンに聞いてみたんですが「さあ?わからん」という返答を頂きました。う〜ん、誰か知ってたら教えて欲しい所。

自分がいた川の護岸だけ反転流で流れの方向が違っていただけなのかもしれません。本流に向かってルアーでも投げて確認してみれば良かったな〜。

結局この日一番のサイズは川で釣った27cmくらいのチヌでした。

さて、今までの中海で釣りをして感じたポイントをまとめてみます。

まず前回大潮の上げで良く、今回は長潮の下げでダメでした。

となると次は大潮の下げでどうなの?って思いますよね。そこはまたタイミングが合えば検証してみたいと思います。

実際は雨風での水温変化による影響もあるでしょうし、シーズンやエリアによって釣れるタイミングも違うんでしょうね~。

今のところ大根島周りと川だけで釣りをしているので、北側や南側はまったくわからないんですよね。

しかし大根島周りは上げ潮がいいのかな〜と感じました。

去年川で釣ったときは、下げ潮で宍道湖側に向いて流れているタイミングで釣れたので、川と大根島周りでは釣れるタイミングも違うのかも?しかし今回の川はエサ取りの活性はすごく高かったんですが、肝心のチヌはアタリがモゾモゾしていて、掛けても皮1枚といった感じでした。

まあそんな訳で今回は微妙な釣果でしたが、長潮の下げはあんま良くねぇ!という結果でした。まあ長潮自体が上げも下げもダメな可能性はある。

やっぱ大潮中潮くらいがいいんですかね~。また検証してきます。

釣行データ

釣行日: 2023年10月9日 │ 場所: 山陰 中海 │ 天候: 晴れのち曇り │ : 長潮 │ 水温: 25℃