二馬力ボートでティップランがしたい!
という訳で、仲間と二人で出船してきたんですが・・・なかなか厳しかった!
夜明け前はエギング

夜中から出発してライトゲームでもやってから出船しようか~ってことで、防波堤に行ってみたんですが、カサゴしか釣れず・・・!
タチウオの小さいやつとかめっちゃ泳いでて、活性はよかったんですけどね~。しばらく経ったら魚っけが無くなっちゃいました。
てなわけでエギング!
最初ダートマックスからぶん投げたんですが、かなり遠浅のシャローだったので、エギ王K3号のシャローで超丁寧にゆっくり誘ってみました。同じラインを4回程通したところで、グンッ!というイカパンチ!ゆるゆるドラグをジャージャー出されて楽しかった!
1時間くらいやったんですが、結局この一匹だけでしたね。夜明けが近づいてきたので出船準備に入ります。
二馬力出船

この日は本来入ろうと思っていた場所ではなく、下げ潮がダメなポイントへ。
というのも理由があって、なんか天気を見てみたら雨雲が通るタイミングで雷マークが出てて、これやばいかな?ってんで、いざとなったら直ぐに戻って上陸できるポイントを選びました。安全に行きましょう。
今回はティップランがしたかったんで、シマノのフラッシュブースト搭載のアントラージュシーグルを購入してきました。

さっそく魚探を見ながら、海底がゴチャゴチャしてそうば場所へ。ベイト反応も多い7m程度の場所を流していると、いきなりモンゴウイカがヒット!やった!
アオリではなかったですが、ティップランがしたかっただけなのでモンゴウでも全然OK!!。個人的にはコウイカ系の方が食味が好みです!

魚探画面も何が何やらって感じなんですが、逆にそれが面白いです。
ただこれ、時間が全然違う時刻を表示してるんですよね。設定できるんですかねこれ?今度やってみよ。

さて、朝の内にモンゴウイカをゲットしてから、なんやかんやあって11時過ぎ。
釣れねぇ・・・・・・
イカはこれ無理だなってんで、タイラバにしてみてもチャリコのショートバイトが多発するだけ。これはまずい。
深場はまったくダメっぽかったので、あえて5m前後の浅場へ。以前浅場でボトムワインドやっててマダイが食ったので、再現できないかな~ってやってみたんですが、いや~食いましたね!!
浅場でベイトが魚探に結構映ってて、底がゴチャゴチャしてて潮目が通ってる所でやってみたら一撃でした。

少しスリムですが、34cm程度の元気なマダイ!
タックルは前のモデルのエメラルダスMXの711LMLでやってたんですが、フルドラグでやってたのでめっちゃ曲がって楽しすぎました!やっぱこの旧エメMXの711は最高ですね~。ガイドだけ変えてずっと使おうかなぁ。

使ってるジグヘッドはJAZZの尺ヘッドDタイプの7gです。水深と流れに合わせて5~10gまで使ってます。まあ陸でやってるのをそのままボートでやってる感じです。
ワームは「AquaWave Spark40(スパーク40)」ですね。あとは「ドリームアップ ダート8 2インチ」です。スパーク40は素材が強くて、ベラとフグの猛攻にも少しは耐えてくれるんですが、ドリームアップのワームは1投で尻尾が消えるか全部消えるかって感じでした。

基本的にイソベラがすごい反応してくるんですよ。ちょっとでもステイさせておくとワームがなくなります。
そんなベラの猛攻の合間を縫ってガッシーがヒット!

小さいアコウもヒット。ひじき虫みたいなのついてますね~。
これ毎回とってからリリースして上げたほうがいいのかな~って一瞬思うんですが、まあ魚に害とかあまり無いんでしょうね。
そんなこんなでイカはあまり釣れず、潮もダメダメでボトムワインドでなんとか絞り出してって感じの釣行でした!
まとめ

今回の釣果がこちら!
う~ん。まあ形にはなった!満足!ちゃんとティップランで釣れたしね!
今回潮がダメだったですが、まあしょうがない。結局雷とか雨とか何にも無かったんですけどね、安全第一でいきましょう!
さて、次回は大島にアジングに行ってきたので、その記事になります!「サバばっかりか~」からの!小アジ爆釣!
釣行日: 2021年11月4日 │ 場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 大潮 │ 水温: 22℃ │狙い: ティップランできそうな海底がごちゃごちゃしてるポイント
[ロッド]
ダイワ 17(18) エメラルダスMX 711LML-S・E [インプレ記事]
[リール]
シマノ 19 ヴァンキッシュ C3000SDH [シングルハンドルに換装][インプレ記事]
[メインライン]
よつあみ(YGK) 鯛rubber custom PE BoneRush WX8 0.5号 200m
[リーダー]
クレハ シーガー 3号(1m程度)
[スナップ]
BOMBADA SNAP Ovo