新規ポイント開拓!
先週と今週でフカセ釣りのポイント開拓に行ってきました!
一応チヌ狙い、しかし型が出ず

先週から風が強いんですよね~ってことで、風裏探しつつフカセ釣りの新規ポイントを開拓したりしてました。
まあ一応チヌ狙いでやってみたんですが、全然型が出なかった・・・

湾奥の堤防?なんですが、チヌ狙いやってたらまさかのグレ乱舞!
サイズは30cm弱~35cm前後。
テンション爆上がり!!

しかし一応チヌ狙いで仲間と来ているので、グレもそこそこにしてチヌ狙いで頑張ってみたんですが、手のひら~足裏が4匹程度釣れただけで、型も数もまったく出ませんでしたね~。挿し餌の生オキアミが延々と無事に帰ってくるんですよ。唯一足元だけ活性があって、そこにグレが見えてる~みたいな感じです。なかなかよく分からない場所でした。
いやしかし、グレのポイントを新たに開拓できたのは大きいです!!今度狙いにいこ~。

という訳で先週の釣果はこちら!
グレ三匹!しまなみの陸からでは珍しく、朝から日中までずっと姿が見えていました。チヌが居なかったからかな?
しかしこのサイズでも足元で掛けると・・・チヌ竿がちょっと怖い曲がりしますねぇ。
1か1.2号くらいの新しい竿ほしいな~。アテ2の1.2あるんですけど、重いのでシンドいんですよね。軽さは正義!
翌週の地磯

さて、強風で西側はダメそうだったので、ちょっと風裏になりそうな場所を開拓してきました!
たぶん普段は急流すぎて釣りにならない場所だと思うんですが、潮が小さいので大丈夫だろうと思ったら、それでもガンガン流れててシンドかったですね。

新規ポイントで磯場で急流ということで、竿はベイシスの1.5号にハリス1.5号で始めてみました。
一応グレ調査のつもりできたんですが、早々にチヌがヒット。流した先で掛けたんですが、グレの心構えだったので、潜られないようにゴリ巻きしながら寄せたんですけど、40cmくらいのチヌでした。

今回はちょっと宗うきを試してみようという事で、以前貰ってからほとんど使ってなかった3Bのやつを使ってみました。
円錐ウキと違いトップが出てるとはいえ、棒ウキに比べたらその長さはありません。なので流されたり潜り潮に取られたりすると、すぐにトップが見えなくなっちゃうんですよね。その辺りが棒ウキに慣れてる人間からしたらストレスでした。まあ単純に今回の場所がラインバチバチ~でアタリを取るような流れが速い場所だったので、試しに使うには場所が悪かったですかね~。カン付き初心者には厳しい場所でした。

エサと針が偶に取られるな~と思っていたら、こいつとフグが犯人でした。今回はお呼びでないです。

君もお呼びでないです。
結局朝から3時間程度やってみたんですが、アイゴの小さいのがポツポツとヒットするくらいで、グレは出ませんでしたね~。
という訳で短時間でしたが、調査は終了!今回下げ潮だけやってみたんですが、上げなら出るとかありそうなので、まだ居ないとは断言できない感じですね~。でも大体地形とか流し方とか、感じは掴んだので場所選びの選択肢が増えました。やはり開拓は大事!
ちなみにこのあとは地磯を延々と歩きつつエギングしてました!エギング用のシマノのバッグも新たに買ったんですよ!その様子はまた次の記事で!
釣行日: 2021年11月7日 │ 場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮 │ 水温: 21℃ │狙い: –
釣行日: 2021年11月13日 │ 場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ時々くもり(強風) │ 潮: 小潮 │ 水温: 21℃ │狙い: グレ開拓
[ロッド]
シマノ 19 リンカイ アートレータ 1号530
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ウキ]
遠矢ウキ チヌSP 400-8 (G2を板鉛で0に調整済み)
[ラインシステム]
シマノ PEG5+ 0.6号
サンライン 磯スペシャル ファインフロートⅡ 2号 15m程度(中ハリス)
シーガーグランドマックスFX 1.2~1.75号(ハリス)
[ハリ]
グレ針3~6号
[ロッド]
シマノ 16 BASIS 1.5-530
[リール]
シマノ BB-X 13 ハイパーフォース 2500DXG
[ウキ]
宗うき 遠投L
遠矢DP 0
ダイワ ベガスティック タフ 遠投ロング 1号
[ラインシステム]
釣研 ファステックPEライン 0.8号 150m
サンライン 磯スペシャル ファインフロートⅡ 2号 15m程度(中ハリス)
シーガーグランドマックスFX 1.2~1.75号(ハリス)
[ハリ]
グレ針3~6号