瀬戸港でチヌ狙いー!
午前中風がない感じの予報だったので、一応風裏も考えて瀬戸港で竿を出してみたんですが・・・朝から雨降ってる~。
潮がコロコロ変わってツライ・・・
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179499.jpg)
やってきました、瀬戸港の北側。
ここでフカセするの結構久々な気がしますね~。なんか流れが面倒くさくてあんまり好きじゃない場所。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179498.jpg)
初手ウミタナゴ。
ていうか餌取りやべぇ・・・
一投毎に餌が無いかチャリコが釣れるかという感じ。エサ取りはもうハギとフグですね。特にウマヅラハギのデカいのと、掌くらいのカワハギ。コマセにウヨウヨ集まっているのが見えます。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179507.jpg)
見えているウマヅラハギだけでもやっつけてしまおうと、アタリウキを装備。ウキ下は矢引くらい。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179502.jpg)
とんでもない高活性だったので余裕でヒット。
ウマヅラハギは餌の取り合いで他の魚を追い払ったりもするのかな?今回それっぽいシーンを目撃したんですが、どうなんでしょう。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179501.jpg)
ついでに手のひらサイズのチヌもヒット。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179504.jpg)
あと、今回ベガスティックタフのminiを買ってみたんですが・・・う~ん。まだなんとも言えないです。とりあえず空合わせしたらトップがスッポ抜けました。トップの太さが4mmちょいあるんですが、何故近距離用なのにこっちが4mmで、遠投ロングが3mmなのか・・・逆じゃない?遠投用じゃないしそこまで飛行姿勢とか気にしないから視認性に振ればいいや~みたいな感じで作ったんでしょうかね。それは確かにそうかも。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179511.jpg)
この日は朝の10時過ぎが干潮。
潮がコロコロ変化して面倒なので、とりあえず一匹出したくて足元の敷石の際のちょい向こう狙い。
食い渋りイエローををスルスルで落とし込んで底に置いてたらヒットしました。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179509.jpg)
そして干潮から上げに変わったタイミングで流れが無くなって湖状態に。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179510.jpg)
湖になっちゃいましたが、逆に面倒なコロコロ変わる潮がなくなったので、遠投して駆け上がり狙いでベタ底。竿1本半くらいですかね。
大知カン付きの3Bですっごいトロトロと流していたら、ウキトップが徐にシモるアタリ。ヒットしたのは34cmくらいのチヌ。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179512.jpg)
大知カン付きはトップが長いからアタリがマジで見やすいですね~。でも棒ウキとどこで使い分けるかっていう点も一つありますけども。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/item/origin/acef1c763c4ea4d1e8cf78e320591aed.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=1200,type=normal)
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179513.jpg)
お昼くらいでコマセも残り少なくなってきたんですが、気分転換にご飯食べてちょっと移動。
西側は風が強くって嫌だったので、ギリギリ風が避けられそうな実績ポイントに。やっぱ潮のせいか活性が悪くて、思ったようにアタリが出せなかったんですが、なんとか1匹いいサイズを追加。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179514.jpg)
あと瀬戸田のホームセンターでこんなん見つけて買ってたから使ってみたんですが、すごいバラけるのでフカセの付け餌には向かないかも。何かと混ぜてかさ増し用として使おう。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179515.jpg)
という訳で今回はここまで!
島の柑橘農家のおじさんにハギを上げときました。
「この雨振って寒い中よぉきとったの~」と言われちゃいましたが、いや~マジで寒かった。雨振ってて風もあるとなると、マジで指先が死んじゃう!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179516.jpg)
そんな感じで、またミカン貰って帰りました!
まとめ
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/12/PC179520.jpg)
今回のお持ち帰りがこちら!
コンディションがいい!
この前宮浦でグレ狙いの時に釣れたチヌはマジで・・・身がトロケちゃった感じのすごい質の悪いチヌでした。やっぱ同じ島の中でもエリアによって全然違いますね~。
という訳で、この記事を書いている日曜日は結構な風・・・ってことで、釣具屋さんにでも行ってこようかな!年末年始に向けて色々補充しておかないと!
[ロッド]
がまかつ アルデナ 0.6号 5.3m
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ラインシステム]
ダイワ 磯デュラセンサー×8SS+Si2 0.6号(メインライン)
サンライン ファインフロート2(リニューアル前のやつ) 10m(中ハリス)
シーガー グランドマックスFX 1.5号
釣行日: 2022年12月18日 │ 場所: 愛媛県今治市 大三島(しまなみ海道) │ 天候: 雨 │ 潮: 小潮(長潮前) │ 水温: 17℃