グレやったよー!!
有給とってグレつりじゃいー!!って事で、大三島にグレ釣りにいってきました~。
1キャッチ、1バラシ

さて大三島でグレ釣り。
今回のコマセは友松信彦さんのコマセを丸パクリして作ってみました。分量は半分程度ですが。正確にはオキアミ3キロ+パン粉1キロ+米ぬか、ですね。
これ大半が米ぬかなので飛ぶのかな~?と思っていたんですが、普通に遠投きくし・・・むしろ粘りすぎてヤバい。フワフワの状態で使うのがベストかも。
大知杓のカップ(ベルモントMの深型)とかだと離れが悪い感じ。浅くてある程度大きいカップがいい感じですね。湯川のステン小くらいがベストでした。

場所は大三島の宮浦のカーブ。
足場が高いのでしっかり竿を曲げられます。ということでグレ狙いですがアルデナの0.6号を使用。

とりあえずコマセを撒いてみたんですが、速攻サヨリのナブラが・・・やばくね?
型のいいサヨリなんですよね~。ハリス1.5号2ヒロからスタートしてるんですが、ノーガンだと着水と同時に瞬殺されちゃう・・・

打ち分けもほぼ不可能。
というわけでカン付きウキの5Bに、針の上矢引きくらいに5B、更にその下にG2くらいを打って上層を速攻突破する作戦。
馴染んだらゆっくりと沈んでいく感じですね。でもヒットしたのはメバル。

針はテクノグレ6号からスタートしてたんですが、フグかハギが居るらしく・・・毎投針がなくなるレヴェル。
いやしかし、グレが出るまでは針も妥協したくない・・・ということで、ヤフオク激安グレ針を封印して、テクノグレで押し通す!ハリスも捕れなかったら嫌なので落とさない!1.5号!

なんやかんや・・・サヨリとフグの猛攻を掻い潜って・・・
グレヒット!!
うお~!!しまなみグレ久々!!前回前々回と、テトラと野々江でやらかして捕れなかったので、三度目の正直ですね~。
サイズもいいですね~。30cmは超えてる!芸予ではいい型です。
ウキは桜匠スペシャルの5B。挿し餌は生オキアミを付けてジワジワ沈めてました。奇跡的にサヨリを躱せたタイミングで食ってきました。

グレ続くかな~と思ってたんですが、次からはチヌがヒット。
潮もなんか微妙~な感じ。
でも際を練り餌でゆっくり落としていたら、先程より1サイズ大きいグレがヒットしたんですが、手前の敷石へのツッコミを耐えている所で針ハズレ。惜しかった~。練りエサだから掛かりどころが微妙だったのかな~。多分35cmは超えてました。しっかりとグレの魚体見えてた!

結局お昼まで粘ってみたんですが、グレ追加はできませんでした。
12時のチャイムと同時に納竿。

あ~いい天気。
お昼ごはん食べてマーレで塩風呂はいって帰ろ~って事で。終了しました。
あ、ちなみにマーレは露天のマッサージバスがやってなかったです。シーズン的にお客さん居ないからかなって地元の人が言ってました。あれが良いのにな~。
まとめ

お持ち帰りはこちら~。
タナゴとチャリコはエラ損傷の為お持ち帰り。塩焼きにしよう。

グレ!
いいですね~。一匹だけでしたけど、狙ってちゃんと釣れた!丸々としてます。

内蔵脂肪もノリノリ!

あと島の柑橘農家のおじさんに柑橘めっちゃもらいました。袋に入ってるのは訳ありの紅まどんな。めっちゃ美味しい!

というわけで!なんとか年内にグレやったりました~。
いやキッツイけど面白い!餌取りが落ち着いたらもうちょっとやりやすくなると思うんですけどね~。サヨリが強敵すぎる・・・グレも浮いてるので矢引程度からゆっくり探りたいのに、無理!
むき身も練りエサもローテで試してたんですが、フグもやべぇ感じだったので、殆ど何も通らなかったですね~。
さて、最近はフカセのラインシステム(リーダーの種類とか長さ)も色々試してる最中なので、次回もフカセ行きたいな~。次はチヌメインかな!
釣行日: 2022年12月08日 │ 場所: 愛媛県今治市 大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 大潮 │ 水温: 19℃
[ロッド]
がまかつ アルデナ 0.6号 5.3m
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ラインシステム]
ダイワ 磯デュラセンサー×8SS+Si2 0.6号(メインライン)
フロロカーボン10m(中ハリス)
シーガー グランドマックスFX 1.5号