ソロでちょい遠出ー!!
大芝島って島が以前から気になっていたので探索にいってきました!
大芝島、初上陸

明るくなってから島に到着。
大芝港とか色々見て回ったんですが、基本浅いんですね~。

とりあえず橋の下(西側)で竿を出してみます。
手前は超浅くて、潮が引いたら足元まで出ちゃう感じ。
沖に海藻が生えたブレイクがあって、海藻の壁の向こう側が2ヒロくらい?そのちょい沖が竿1本無い・・・3ヒロくらいって感じですかね~(超適当)

朝は敷石が完全に出てました。
でも足場が高いのでウキが見やすくていいですね。

西側の景色はこんなん。
あの防波堤も真正面をやればいい感じの潮っぽい雰囲気がありましたが・・・電線あるし、車停めるとこ遠いし・・・って事でやめときました。
ちなみにあの防波堤の向こう側、超浅いんですよね。大波が来た時に防波堤にあたってすごい高い波をかぶってました。行かなくてよかったぜ。

さてやっていく~。
とりあえず状況ですけど・・・
渋いです!!
なんで~?大雨降ったけど水潮っぽくはないし・・・でも海水手で触ったら結構冷たい・・・
初場所ですけど、絶対に食ってきそうな所なんですよね~。水温下がって動けてる個体少ないのかな~?

竿1本弱の水深に対して、トントンくらいでハリスにガン玉打ちまくって張り張りにして流していると・・・ウキが少しだけシモるアタリ。合わせてみたらチヌでした~。
人差し指くらいのフグがブレイクの海藻付近で跋扈してて、てっきり微妙なアタリは全部餌取りだと思っていたんですが・・・この日のチヌはすんげぇ繊細なアタリしか出さないな!

ちなみに今回の針は勝負グレ。
ガチの時はテクノグレを使ってるんですが、あれ針先がちょい内側に曲がってるんですよね。なので超繊細なアタリをスパン!と掛けてやろうと思ったら、オープンゲイブはやり過ぎですが、まあ軸と同じくらいの角度がいいのかな~と思ったり。
まあ正直な所、最近迷走気味なので・・・針も含め何も解んなくなっちゃってるんですけども。笑
今、色々取り入れた上で自分のスタイルを再構築してる感じなので、針ハズレも多いしウキの選び方もしっくりこないし・・・なんだかな~って感じ。でもやっぱ定期的に自分のスタイル崩して、他の人の釣り方とか、新しい事やってみるのは悪くないんじゃないかと思うんです。

朝からやって2匹目が釣れたのが12時過ぎ。
お昼が満潮なので、完全に満潮前後のプチ時合でウキに反応が出た感じ。

時合を逃すまいと頑張ったんでですが、14時過ぎで4枚が限界でした~。
14時までに五枚という目標を立てていたんですが、う~ん。午前中攻めあぐねていた時間が長すぎましたね~。棚を変えれば反応が得られるのでは?と思って色々やったんですが、結局愚直に底付近を何度も何度もしつこく流すってやり方をしていたほうが釣果につながったかもしれません。
とりあえず初の大芝島釣行はこんな感じでした!もっと水温上がって、20℃越えるとボコボコに釣れるんじゃないかな~って感じのポイントでした!おわり!
釣行日: 2023年5月11日 │ 場所: 広島県東広島市 大芝島 │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮(小潮前) │ 水温: 15℃
[ロッド]
シマノ 19 リンカイ アートレータ 1号530
[リール]
シマノ 22 BB-X リンカイ スペシャル 1700DXXG
[ラインシステム]
ゴーセン リミテーション磯 PEサスペンド 0.8号(道糸)
フロロカーボン2.5号 1m(中ハリス)
シーガー グランドマックスFX 1.2号(ハリス)