クーラーボックスの中にインナーボックスがほしいな~って思ってる人、結構いると思うんですよね。飲み物を分けたりとか、氷はこっち!魚はこっち!みたいにできたらいいな~って感じで。
自分は以前からダイソーのランドリーバスケットで自作しているので、今回はそれを紹介します。
ランドリーバスケット(ソフトバスケット)

今回はオフショア用に使っている、「シマノ スペーザ ホエール ライト 45L」のソフトインナーボックスを自作していきます。

使用するのはダイソーのランドリーバスケット。ソフトタイプのやつですね。

そのまま中に入れるとちょっと背が高すぎるので、ハサミでカットします。

カット位置は長手方向の持ち手の下部分がちょうどいい感じ。ラインも入ってるので、それに沿ってハサミを入れていけばいいので簡単です!

うん!ピッタリ!
右側にはキャスターの出っ張りがあるので、ちょっと収まりが悪いです。左側に置くのがいいですね。

右側のは小さいタイプのランドリーバスケットです。こちらもハサミでカットして入れるだけ!

ちなみに大きい方のランドリーバスケットにはA4のバスケットがピッタリ入ります。

こんな感じで。
このバスケットの下に氷をいれて、上には魚を入れたりとか!活用方法は様々ですね~。

ちなみにこちらはスペーザの25Lに小さいバスケットを入れた状態です。
これも確か持ち手をハサミでカットしたんだったかな?かなり前からやっているのでちょっと覚えてないですが。

低めの高さの物を入れてあるのは、上のトレーに干渉しないためです。
このインナーがあると色々分けて入れられるので、すごく便利なんですよね!