年末!強風続きですね~。そんな中、フカセ釣りでグレを探して坊主くらったりしております!
しまなみの寒グレを釣りたい

さて、今回はグレを探して大三島へ。この日は風は無かったんですが、気温がグッと下がった後なのでどうなのかな~と言った感じ。

最初は大見のカーブへ行ってみたんですが・・・
ベイトとエサ取りやべぇ・・・!!
年末も差し迫っている時期にこのエサ取り!ベイト!しかし気温が下がった影響なのか、スズメダイとかも動きがノロノロでした。ただフグとハギは居るっぽいですね~。挿し餌が残りません。

ウミタナゴもいらっしゃいました。

潮が殆ど動いてないので、手前から中間距離まではエサ取りのエリア。
手前にエサ取り用のマキエサを打ちながら、沖へ仕掛けを投入。馴染んだくらいで仕掛けの上から1杯被せてやると・・・グレではなく手のひらのチヌ!
・・・グレ居ないのかな~?

上から下まで探ってみたんですが、エサ取りは全層に泳ぎ回り、上にはチャリコ。それ以下は小チヌ等など。
グレの気配は無し!仮に居たとしても自分の腕では釣りきれません!という訳で移動。

初場所。
手前は潮が引いたら完全にでちゃうんですが、遠投した先が10m程落ち込んでいます。以前ボートで走り回って魚探でブレイクを確認しておいた場所。グレが居るか居ないかは分からないんですが、ちょっとやってみました。

そこそこの流れの中に投入すると、釣れてくるのはチャリコ。

とりあえず2時間程やってみたんですが、釣れたのはチヌ一匹。釣れるのは有り難いけど・・・グレは居らず!
という訳で実績のある3箇所目に移動もしてみたんですが、そこでもグレは出ず!厳しいですね~。
夕マズメのサーフゲームで良型マダイ

今回釣果が微妙だったので、帰りにサーフやって帰りました。
夕マズメにネッサXRで投げまくっていると・・・なんと良型マダイ!う~ん・・・でも正直やり取り中はヒラメかと思っていたので、ちょっとガッカリ!でもいいサイズです!

今回投げていたのはメタルドライブ。ジグとワームをくっつけたヒラメ用のルアーですね。最初こんなん釣れんのかな~って思っていたんですが、釣れましたねぇ~。飛距離も結構出るし、ワームの動きも悪くないので、これかなり使えるのかな?と感じました。ただ泳いでいる時にメタル部分が下に下がっていて、全体のシルエットとしては大き目になっちゃってます。サイズ感を小さくしたければ、ワームとメタルでの色分けで対応するしかない感じですかね~。
まとめ

今回の釣果はこちら!
うん!良かったのはマダイくらいですかね~。イワシに付いたマダイだったので、ルアーへの反応も良かったですね。
今回大三島の大見側では、かなり小イワシ等のベイトがいましたが、野々江側では殆どベイトが居ない感じでした。今から大三島へ釣りに行くなら、その辺りを考慮して行くといいかもですね~。

帰ったら注文していたラインが届いていました。
ゴーセンの磯用PEラインですね。これ使ったことないんですよ~、結構高かったです。色がホワイトなので見えやすいかなって思って買いました。次回使ってみます!
ちなみに今メインで使っているラインはシマノの「PITBULL G5 ハイビズオレンジ」です。これ1000円ちょいなのでめっちゃ安いんですよ!今半年程使ってみたんですが、特に問題はないですね。劣化してプチプチ切れたりとかもしてません。色落ちはしてますけど。
釣行日: 2021年12月22日 │ 場所: 愛媛県大三島(しまなみ海道) │ 天候: 晴れ │ 潮: 中潮 │ 水温: 24℃ │狙い: グレ
[ロッド]
シマノ 19 リンカイ アートレータ 1号530
[リール]
シマノ 20 ハイパーフォース コンパクトモデル PE0815D XXG [インプレ記事]
[ウキ]
TMウキ
遠矢ウキ チヌSP 400-8 (G2を板鉛で0に調整済み)
ダイワ ベガスティック タフ 遠投ロング 0~3B
[ラインシステム]
シマノ PITBULL G5 ハイビズオレンジ
サンライン 磯スペシャル ファインフロートⅡ 15m程度(中ハリス)
シーガーグランドマックスFX 1.2~1.75号(ハリス)
[ハリ]
グレ針5号前後
[ロッド]
シマノ 21 ネッサXR S100MH+
[リール]
シマノ 20 ストラディックSW 4000XG
[メインライン]
シーガー PEX8 1号200m
[リーダー]
クレハ シーガー 船ハリス 6号
[スナップ]
ダイワ イージースナップ
BOMBADA SNAP Ovo