平日夜にボートシーバス!!
シーバスやりて~!!って事で、仲間と二人で遊漁船でボートシーバス行ってきました。
夜の尾道水道
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048162.jpg)
さて、夜の尾道水道でナイトでのボートシーバス。
基本は陸っぱりの夜の常夜灯周りと同じ装備で来ました。台船の際などのピンスポットに入れたりできるように、ロッドだけ短めの物にしました。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048160.jpg)
最初タコやってみたんですがダメでしたね~。今年はタコよくないっぽいという話でした。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048164.jpg)
タコエギで遊んでいると仲間がさっそくチーバスをゲット!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048167.jpg)
自分も明かりの下にミノー入れたら速攻でヒットしてきました。まあまあサイズ!何故か引かなかったけど、本命釣れたのでよし!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048169.jpg)
立て続けに同じようなサイズがヒット!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048171.jpg)
ルアーは「メガバス X-80Jr. BEAT SW(DO-CHART OB)」です。
濁りが入ってたのでチャートを入れてみました。でもフレッシュなポイントの一投目だったので、基本なんでも食ってきたはずです。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7048174.jpg)
この日の一番は仲間が釣った60cm!これはシャッドテールで釣ってましたね。ラインが擦れてゴリゴリになりながらも、なんとかキャッチしていました!ナイスフィッシュ!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7058182.jpg)
数時間の釣行でしたが、かなり贅沢で楽しい時間でした~。陸からじゃ味わえないような良いポイントに船でつけてもらえるのが良いですね~。
あと、船長にジグでのシーバスの釣り方を教えていただきました。バーチカルに誘ってフォールで食ってる~みたいなやつ。実際に一匹チーバスを掛けたんですが、水面で惜しくもフックアウト!初ジグシーバスは残念ながらキャッチできませんでした~。
でも新しい釣り方を開拓できたのは今日一番の収穫!釣れるのかどうか疑心暗鬼でしたが、信じて続けて結果だせて、このやり方釣れるんだー!って経験できて良かったです。まあバラしたんですけども!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7058184.jpg)
という訳で数時間楽しんで納竿!いや~楽しかった!夜なので涼しいのがまた良かったですね。
小さいのはリリースして、大きいの三匹をお持ち帰り。仲間が釣った一番のサイズも頂きました。
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7058185.jpg)
翌日は仕事。翌日というか1時過ぎ帰宅だったんですが、頑張って捌きました。
内蔵脂肪入ってます。アタリでしたね~!
![](https://tsurero.com/wp-content/uploads/2022/07/P7058186.jpg)
ちなみにベイトは3cmくらいの・・・・・・なにこれ?まあなんかの・・・稚魚?ですね。
という訳で尾道水道でのナイトボートシーバスでした!次やるならベイトタックルメインでジグでガンガン掛けてみたいですね~。
そうそう、ベイトと言えばゼノンのビースト9!新しいやつ。あれポチッときました。そろそろ届くはず!
釣行日: 2022年7月4日 │ 場所: 広島県尾道市 │ 天候: 曇り │ 潮: 中潮(小潮前) │ 水温: 23℃
[ロッド]
シマノ 21 グラップラー BB タイプ LJ S66-0
[リール]
シマノ 19 ヴァンキッシュ C3000SDH [シングルハンドルに換装][インプレ記事]
[メインライン]
シマノ セフィア8+ 05号 200m
[リーダー]
クレハ シーガー 3号(1m程度)