悪天候が続いていますね。今回も雨の中大三島の地磯へフカセ釣りに行ってきました!満潮前後にはハギとグレが乱舞していてかなり高活性な様子!
特に狙いはなく五目釣り
特に狙いもなく、釣れそうなのを釣ろっかな~みたいな感じの釣行です。全層練習の為、円錐ウキ縛りをしております。
コマセはいつもの米ぬかなんですが、遠投仕様で牡蠣殻&強力粉多めでまとまりをよくしてあります。実際に撒いてみると結構比重が高いコマセになっていて、かなり速く沈下していくコマセになっちゃいました。雨続きなので塩分濃度が低くなっている影響もあるかもしれませんね。にしても、本当は五目釣りなら軽いコマセを使いたかった所です。
この日は朝マズメに満潮が重なる、いい感じのチャンスタイムが出来る日でした。エギングしようか迷ったんですが、試しにコマセを撒いてみたら速攻で魚が見えたのでフカセ釣り開始!
もう表層近くまでコマセを拾いにウマヅラハギが見えてました。ちょっと下にはグレもコマセを拾いに出てきている様子。とりあえず見えているウマヅラをやっつけてやりたいと思います。
ハリス1.7号にアタリウキ(B)にウキ下矢引き程度で、針上にBを打ってシッカリと仕掛けを立ててハギのアタリを取ります。針はグレ針の8号からスタート。餌は剥き身。ハギの活性に応じて針サイズと餌の付け方は変えていきます。朝一の超高活性ではグレ針8号でもガッツリ食い込んできましたね。
アタリウキにはキザクラのメバルウキMのBを使用しました。
しばらくハギを釣っていると、段々と活性が落ち着いてきて食いが渋くなってきました。なのでちょっと気分転換に下の棚を狙ってみます。アタリウキのウキ下を1ヒロ半にして挿し餌は食い渋りイエロー。水深もそれほどないので底からちょっと上くらいの棚でしょうか。チヌか良型のグレでもこないかな~と思っていたんですが、ヒットしたのは良型マダイでした!
50cmくらいのマダイでしたが、引きはそこそこって感じでしたね。アートレータの1号でちょっとドラグ出しながらやれる程度です。
更に気分転換にライトショアジギング!
新しく買ったメタルマルの40gのアカキンで、ヒットしたのはワニゴチ!
まあその次のキャストで根がかりして、速攻ロストしちゃいましたが・・・・・・
ハギとグレの活性がなくなり見えなくなったので、チヌを狙ってみます。釣座を変えて浅い場所のシモリの際に一点狙いでコマセを打ち込みます。浅いので魚をなるべく警戒させないよう、コマセはバラけるようにして投入。着水音をなるべく小さくしてポイントを作っていきます。
10分程して1匹目がヒット。挿し餌は自作の加工オキアミ。居食いしてましたね。
続いて2匹目を掛けたんですが・・・・・・
よそ見してたら竿ごと持っていくアタリで、緩めにしていたドラグをギャンギャン出されながらやり取り開始。最初コブダイかと思ったんですが、根ばっかりの場所でも潜らなかったので恐らく違いますね。ベタ底に挿し餌は食い渋りイエローで掛けたのでボラでもないと思います。
なんとか走りを止めて浮かせに掛かったんですが、重量感がすごい!年無しチヌか大鯛を想起させる重さでした。20mくらいの場所で掛けてるんですが、手前もシモリだらけで何度もラインを巻かれちゃって、最終的にガッツリ引っかかっちゃってハリス切れ・・・・・・いや~、大失敗!もう泳がせて沖で浮かせれば良かったんですが、割と寄ってくるもんだから、明らかに重くて浮いてきてないのは分かってたんですが、寄せちゃったんですよね~。判断ミスでした。
その後、ハリスを1.5から1.75に上げたんですが、コブっぽいのにリーダーから瞬殺され南ウキロスト・・・もうチヌ竿から1.5号の磯竿に持ち替えました。そしたら案の定何にも釣れなかったです。笑
今回はバラシが手痛い釣行でしたね。大物のバラシはもちろんですが、割とグレも針ハズレでのバラシが多かったです。ハギの針ハズレは言うに及ばず。
今回のまとめ
今回の釣果がこちら!
ハギ祭りですね~。
カッコいいマダイですね。サイズの割には軽快でスピードのある引きでした。
チヌは1匹だけ。思ったより出なかったですね。ノッコミとかまるで関係ない感じの個体です。
ウマズラの一番大きいやつがこちら。もう一匹同じサイズが居たんですが、最後まで釣れませんでした。
刺し身サイズのサヨリもまだ釣れますね。
そしてグレ!今後はこいつをメインに狙っていく釣行が多くなる感じですかね。サイズは25~30くらいまでが見えている感じでした。
マダイはオスでしたね。白子を持っていたので天ぷらにして頂きました。旨かった!
ご近所さんお配り分。
あとコイツを忘れてました。ボラ。釣ってからストリンガーで少し休ませてから血抜き&腸出し。皮引きの際にすこし厚めに皮を引いて刺し身で食べてみたんですが、いや~予想外の旨さ!フライにする予定だったんですが、臭みが全くないので全部刺し身にしました。
今回の反省
今回道糸をシマノのPEG5+の0.6号に変えて使ってみたんですが、流石にリーダーないと合わせ切れしますね~。ドラグ緩めててもなんかの拍子に切れちゃって、この釣行だけで3回はウキとりパラソルが活躍しましたね。笑
リーダーを入れてからは全然大丈夫だったんですが、湾内のチヌ釣りならともかく、グレやマダイが出るような磯場で使う号数ではないですね~。仮に使えたとしても、今回の事で安心感がなくなっちゃったので、0.8号に戻そうと思います。
それと今回スカリを使用していたんですが、手返しが悪いです。時合が短い釣りはライブウェル必須ですね。
あとコマセの配合を比重高くしちゃったのは失敗でした。やはり五目釣りは軽いコマセがいいですね。久々にV9混ぜて~!とか思いながら釣ってました。
そんな感じで、次回からのフカセ釣りは多分グレ狙いでいきますかね!でも狙いも特に決めてない五目釣りも楽しいんですよね~。まあ気分でやっていきます!